よかったね☆うれしいよ・・・(ベルの孫の成果 パート1)
先日 6歳になる孫(男の子)の マラソン大会がありました。年長さんは結構距離もあり、本番に向かって 毎日練習していると娘から聞いても フルマラソンを何度も経験し マラソンの過酷さや思いもよらないハプニングを知っている私たち夫婦には心配の種は尽きません。緊張のあまり体調をこわしはしまいか、 スタートしたとたんオーバーペースになりはしないか、転んで怪我をして泣きはしないか、お友達とぶつからないだろうか、、などなど、、、
本番当日 案の定スタート直前にトイレに駆け込む孫の姿。 でも 案ずるより 産むが安しで 園の関係者の方々の努力と気遣いのおかげで スムーズに走って、見事1位でゴールイン。主人は応援私はカメラマン。ゴール地点で母親(娘)と抱き合うシーンをみて 胸が熱くなりました。
よかったね。うれしいよ。努力が報われた一瞬だね。毎日がんばったもんね。疲れたなかにも顔は晴れ晴れ。日頃はカメラを向けると逃げるのに 一番のカードを掲げて誇らしく照れ笑いして カメラに納まってくれました。ほんとに うれしい。思わず抱きしめました。
あとは卒園式のイベントを最後に お兄ちゃんからお世話になってきたこの幼稚園ともお別れです。おもえば 入園式 通勤自転車の後ろに乗せて1か月送り迎えした事(娘がお産のため里帰りしていた為)。 6回経験した運動会 発表会 親子山登り バザー クリスマス礼拝。 お兄ちゃんの卒園式 と6年間 皆勤賞を戴けるほど 通った幼稚園。園長先生 担任の先生方とも覚えてくださり 必ず「いらしてくださいましたね。」とお声かけてくださるほど。私の生活の一部でした。
幼稚園に行く度に うれしいシーンに出会いました。子供たちが元気に園庭で遊ぶシーン がやがやとおしゃべりしている園児を静かにさせたいとき「待ちます。」と言って手を胸に目をつぶられる先生の姿 全園児が5番まである長ーい唱を暗証して大きな声で歌うシーン。まだまだたくさんの思い出が、、、 ありがとう。
私がいつも感動していた 子供たちがうたう歌のなかの一節です。
いつも よろこんで いなさい
ともに いのりなさい
すべてに かんしゃしなさい
いつも よろこんで いのり かんしゃ しなさい
ベルの孫(ホワイト王子)の快走シーンをご覧ください。
応援団は ベルの主人と娘の裕ちゃん です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さあ 春だ☆いいかげん アップしようよ。。。私・・・ベルの作品 花の手書き絵パート100(2014.03.22)
- 初めての 教室展☆さあ 頑張ろう・・・ベルの作品 花の手書き絵パート99(2013.09.08)
- 個展 終了☆さぁ~次は・・・ベルの作品 花の手書き絵パート98(2013.06.03)
- 一刻一秒を争う☆頑張れ・・・ベルの作品 花の手書き絵パート97(2013.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ベルちゃん

)
げんき
(↑ここまでサーちゃん一人で入れたよ
投稿: サーちゃん | 2009年2月 2日 (月) 10時23分
こんにちは


本当にいい写真だね
昨日のことみたい!!
早い~
本当に孫達の幼稚園にこんなにベルさんも
行くとは思ってなかったんじゃない??
素敵な幼稚園でよかったね
近くだったらと・・・
投稿: 裕ちゃん | 2009年2月 2日 (月) 10時30分
こんにちわ サーちゃん おばあちゃんだよー。
こめんと ありがとう。 うれしいよ。
サーちゃんが かえったので さみしいよぉ~。
ことしからようちえんだね。
げんきに かよってね。
投稿: ベル | 2009年2月 2日 (月) 10時37分
裕ちゃん 様


見てくれて ありがとう~
遊びに来てくれて 楽しかったよ
楽しい思い出 ありがとう
ホワイト王子の頑張る姿勢 すごかったね
。
。
。
私たちも 教えられました。
大好きな幼稚園とのお別れも 大きな試練となるでしょう
暖かく 見守らねば。と 思います
投稿: ベル | 2009年2月 2日 (月) 10時46分
ベルさんのDNAは確実にホワイト王子くんへ
受け継がれていますね
子ども達が初めて集団生活をする幼稚園。
子ども達は幼いので
あまり記憶には残ってないかもしれませんが
大人はたくさん思い出を持っていますよね。
わたしも娘達が通った幼稚園の前を通ると
今もウルウルしてきます。
孫っちは、可愛いですよね。
わたしも、ちょっとメロメロ
投稿: くぅくぅの母 | 2009年2月 3日 (火) 11時21分
くぅくぅの母様
。
。
。
コメント入れて下さり ありがとう御座います
ほんと 可愛い
くぅくぅの母さんも チビ太ちゃんに目がないみたいですね
長距離は走ってみないと わからない競技。
無事 完走できただけでも ほんと嬉しい!。
その日 泣いている子もいたけれど 「頑張れ頑張れ えらいえらい」 と励ますと走りだし 笑顔でゴールインしていました。
応援した私たちも 感動!をもらいました。
三っ児のたましい百まで といいますが その後の人間形成に大きな影響を与えるので 幼稚園は本当に大切 と思います。
ほんとうに素敵な幼稚園に ご縁を戴けたと思います。
娘が公園で知り合った方からのお薦めでしたから、、、なおさらご縁の大切さを感じます。
投稿: ベル | 2009年2月 3日 (火) 12時00分
お孫さん 1位 おめでとうございます。
完走するだけでも嬉しいのに・・・頑張られたんですね。 ベルさんの感動が伝わって、私も嬉しいです。 パチパチ パチパチ !!
カトリックの幼稚園ですか? うちの息子たちは、転勤で違う幼稚園でしたが 「天使幼稚園」に通いました。 いじめっ子がいると、シスターは「 見守りましょう 」と言われ、見守りながら優しく接しておられたのを思い出しました。
ついつい感情的になる母親達のいい勉強にもなっていましたね・・・
投稿: こもれび | 2009年2月 3日 (火) 16時02分
こもれび様
。
。
コメント頂き 自分の事のように喜んでいただき
ありがとう御座います
そうです。カトリックの幼稚園です。
いろんな教えを戴きました。有難いと思っています
長男と長女の時は、義父が脳出血で倒れたあとでしたから 看病と生活の維持と気苦労で あたふたと過ぎてしまい 二女の時は 仕事をその年の6月から始めたばかりで またあたふたと過ぎた感があります。子供たちに申し訳なくて、、、
その分 孫に愛情と気遣いをと心掛けているところがあります
罪滅ぼしのつもりで、、、
今 孫が4人いますが、一人ひとりを見守っていこうと決めています。今後 生まれてくる孫も もちろん。
投稿: ベル | 2009年2月 3日 (火) 16時45分
ベルさん
お孫さんも将来マラソン選手でしょうか。
楽しみですね。
でも42.195キロメートルを走るなんて
しかもコンスタントに速いスピードですから
信じられません。
ご主人もマラソンをされてたんですか。
ということはマラソンが
愛のキューピットということですね。
投稿: タマちゃん | 2009年2月 5日 (木) 21時08分
タマちゃん様 こんばんわ
。
そんなロマンチックな事では御座いません
。残念ながら、、、
うれしいうれしいコメント ありがとう御座います
愛のキューピット
私が マラソンをするようになったのは 40代になってから でした。20代と30代前半は ママさんバレーボールをしていたのですが、37歳で会社勤めをするようになって、夜や朝に練習ができるマラソンに 切り替えました。
当時は 毎日走って月250~300キロ走っていました。
フルマラソンに出るためには 何か月も前から計画を立てて練習しなければ 体が云う事利きません。それでも 足に豆ができたり 筋肉がパンパンになったり ハプニングがありました。
一つ自慢できる事は 一回もリタイヤしなかったことです。遅いのですが 全部完走しました。 あっ もう一つ 初マラソンは 主人より 10分早かったことです。
その後 五〇代前半に職場での免許攻勢で試験勉強をする為 いつのまにか走らなくなりました
。
主人は いまもマラソンは続けております。
私は 最近は運動不足を感じていましたが、去年から少し時間が取れる時は 水泳に挑戦しています。
投稿: ベル | 2009年2月 6日 (金) 00時53分