泳げた!♡信じられなーい!・・・(ベルの作品 花の手書き絵 パート19)
「おかあさん この頃運動不足じゃない? 足弱るよ。ひざの為にも プールで歩いたら? 一緒に行くから、、、どう?。」 娘から 誘われました。そういえばこの頃 文化系のお稽古事ばかり。動き回っているとはいえ 車にたよりっぱなし、、、いつでも誘われたら断らない! と決めている私。「そうしようかな。 でも 水着姿は恥ずかしい。」 と私。「大丈夫 大丈夫 私 去年からたまに行っているけど お年寄りばかり。全然 平気だよ。」と娘。
そうなの・・。水の中は浮力のおかげで ひざの負担も軽いというし。それでは さっそく水着と帽子を買ってと、、。生まれて初めて水着を買う。中学生の時も おねえちゃんのお下がりだったなぁ。スクール水着に憧れたっけ・・。 そうそう 今の時代はゴーグルも要るそうな。3点そろえて いざプールへ。ほんとうに中高年の方ばっかり。みなさん もくもくと歩いて居られる。歩いてみる。水の抵抗が思いのほか強い!。かき分けかき分け 歩く。足が進まなぁーい。もがいているうち 25メートルを25歩で歩ける様になった。と いう事は1歩が1メートル。もっと大股にして ずんずん歩く。19歩までになった。進歩したと嬉しい。ついてきてくれる娘に自慢する。「19歩で行けるようになったよ。」 水にも大分なれてきた。気持ちいい~。
「おかあさん あの人 見て。」 娘の手の先には すいっすいっと 背泳ぎされる80歳代のご婦人の姿。「すごーい。」 びっくり。 今度は平泳ぎ。又又 クロールと休まれない。ずっと およぎっ放し。「お上手ですねぇ。お若い時から泳ぎをなさっていたんですか?。」と尋ねたら 60歳になってスイミングスクールに行かれた との事。 私も泳ぎたい。無理かな。でも 泳ぐにはどうしたらいい・・? 娘にばた足と手のまわし方を教えてもらった。
息を我慢して 水に浮かんで足を動かす。少し前に進む。手をまわしてみる。もっと前に進む。苦しくなったところで足を着く。25メートルを3回で行けるようになったよ。次回は2回で行けないだろうか。2,3回通ううち 2回で行けるようになった。うれしい。息継ぎは無理だろうか・・・。「息継ぎはどうしたら いいの?。」 スイミングスクールで早くも1級さんになっている9歳の孫に尋ねると 「水の中で鼻から息を出し切り 顔をあげた時にパッと言って吸えばいいんだよ。」 と教えてくれた。
出来た。苦しいけど 我慢して泳ぐ。何回か繰り返ししていたら 25メートル 泳げた! 泳げるようになるなんて夢にも思ってなかったのに、、、泳げた。苦しいけど、、。「テストと思って泳ぐから見ていて。」と孫に頼むと もぐって観察してくれた。「おばあちゃん 95点!。」 3回してもらったら 97点になって 最後は100点にしてくれた。
プールに通い始めたのは 暑い暑い夏の日から。今は木枯らし吹く冬だけど 時間がとれたら 通っている。 秋から主人もジョギングの合間をみて プールに行く習慣になり 2人で競い合って泳いでいる。 もう25メートル20本泳いでも 苦しくなくなった。 1日目の日の事を考えると 信じられなーい。 進歩するという事はうれしい事ですね。
(木綿の布 額装丁)
花ことば
清純 思慮深い 内気 はにかみ
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 新しい年の初めに☆今年も頑張るぞぉ~・・・ベル家の玄関飾りパート2(2010.01.01)
- 暑い日差し☆あなたならどれを・・・ベルの作品 花の手書き絵 パート35(2009.07.14)
- シャンソン 「愛 遥かに」・・・ベルの作品 花の手書き絵34(2009.07.05)
- シャンソンー哀しみの終りにー・・・ベルの作品 花の手書き絵 パート23(2009.03.08)
- 平成21年新春御題 「生」・・・(ベルの作品 花の手書き絵パート21)(2009.02.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
シクラメンの絵 素敵ですね
宝塚の娘役さんの わっかのドレスでおじぎをしたような 可憐さ・・・・葉っぱの色もいい色ですね~
またまたびっくりです
ベルさんの秘密 パート ? いくつになるでしょう??? ほんとに幅広くトライされてるベルさん・・・はじめて伺ったブログでとても前向きに生きていらっしゃるのはわかっていましたが・・・
ベルさんも くぅくぅの母さんも ほんとにお手本にさせていただきたい 先輩です。
ちなみに・・・・・・主人にチケットがあるからプールで歩いてきたら・・・と言われた時に・・・即 拒否した私・・・ いつも頭で考えて %#$*・・・終わってしまいます。
トライするのはいつからでも遅くないですね。
投稿: こもれび | 2009年2月13日 (金) 08時26分
こもれび 様
。
。おしべの形がまつげのような、、、

嬉しい嬉しい コメントありがとうございます
シクラメンの花 そう言われれば スカートの両脇をつまんで お辞儀をしているように みえてきました
よろしく または ありがとう と言っているのかな?
私もつい最近まで 泳げるようになるなんて、、思ってもいませんでした
。
。
でも 人生の大先輩から教えていただいて 刺激を受ける事がたくさんあります。
まずは 2人の母 おばさん この3人のスーパーおばあちゃんや ブログで紹介した「82歳。今日もブログ。」のアンデレ様 切り絵をねばり強く見事に作られる足立様 表装クラブの先生も80ン歳と伺っています。八千草薫さんみたいに 可愛いんですよ。それから今回の水泳のお手本先生。
いっぱい いらっしゃいますね。たくさんたくさん教えていただこうと 思っています
そうです。こもれびさんの言うとうり スタートラインに並んで 参加してみる事です。もう遅いという言葉は 大先輩に申し訳ありません。
投稿: ベル | 2009年2月13日 (金) 15時11分
いやいや、ビックリ!
本当に文武両道にたけてらして・・!
いくつも引き出しを持ってらして
素敵な生き方をなさってますよね。
わたくし、自慢じゃありませんが
頭を使うことと体を使うことが苦手で
もっぱら口を使うのが専門!
しゃべる・食べる・・
これを得意としております
なのに・・
食べる・・好き嫌い多し
しゃべる・・肝心なことは言えず
ただ、無駄口のみ。
ベルさんのようなスーパーレディのブログを
拝見していると、刺激になります。
ちなみに、ベルさんの出来ないことって
あるのかしら?
投稿: くぅくぅの母 | 2009年2月13日 (金) 18時10分
くぅくぅの母さん 様
。
。運動神経が、からきし駄目人間ですので
何もしないなら一層駄目人間になるでしょう
。
うれしいうれしい コメントありがとうございます
いえいえ 出来ない事ばかりなので やってみているのであります
ただ 根気はあるようですので 続いていく
続けたらそれなりに形になります
ですので 継続は力なり という言葉が大好きです
それより くぅくぅの母さん ご謙遜なさってご自分の事 面白おかしく表現なさいますが、前々からのHPやブログを拝見いたしまして(大半 見させて頂きました。うふふっ。) どれほどすばらしい方か存じあげております
隠しても ダメですよ
私こそ いっつも笑いを届けていただく
投稿: ベル | 2009年2月13日 (金) 22時28分
ベルさんすごい。泳ぎに挑戦して自分のものにしそれを楽しんでるなんて(お年はおいくつか存じませんが)素晴らしいです。80を過ぎた私には真似ができそうにありません、泳ぎたくても体がついていかないでしょう。これでも若い頃海軍にいたので清水湾(静岡県)横断遠泳なども経験しました。海軍泳法といつて平泳ぎと横泳ぎの中間くらいの泳法で長い時間泳げる泳法でした。もう20年くらい泳いでいません。もう一度泳いでみたいです。私の中学(旧制)には昭和の初めころプールがありました。それも公認競技用の50メータの長水路でした。6月から9月まで夏の間は体操の時間はもちろん、放課後も毎日水泳でした。
投稿: アンデレ | 2009年2月14日 (土) 20時54分
こんばんは、頭の体操ばかりされてると、身体が弱るかもですね。(^^ゞ
時には運動もされて、体力つけることも必要ですね。
私は、肉体労働派なので、頭を使わなければと思っています(^^)
毎日、10kgくらいのカメラの機材を担いでカワセミ追いかけてます。
水泳は健康にいいらしいですね。私は小学生以前に、川で水泳覚えてしまいました。
今でも夏は、孫など連れて、プールに行ってます。
私よりお若いご様子なので、努力すれば報われますね。(^^♪
投稿: OSADA | 2009年2月14日 (土) 21時19分
アンデレ 様
。
と泳がれる事でしょう。
嬉しい嬉しい コメント有難うございます
お若いころ そんなに水泳されたのであれば 昔とった杵柄 すぐに感を取り戻されて すーいすーい
馬術
やヨット
も経験豊富と伺っております。又 最近のフランスやイギリス一人旅やもうすぐオーストラリア一人旅とか、、、すごいです。なにより 驚いたのは 外国でレンタカー
を借りられる。しかもマニュアル車を、、、絶句して居ります。
もひかえていますね。ますますのご活動を楽しみにしております
。
もうすぐ お孫さまのオリンピックの夢
私の場合は 誰かに勧められたことに 乗っかって続いていくという事につきます。自分からトライする事は ありませんでした。それほど内気なのでしょう
内気で無口な性格から脱却せねば と誓った若かりし日から 40年経ちました。いまでは 前述のようなことを言いますと 皆さん笑われます
少しは変われたかな と思いますが、基本は変わらないですねぇ~。内気と運動オンチを克服したいと願いながら 今日に至っております。
投稿: ベル | 2009年2月14日 (土) 21時59分
OSADA 様
。
。娘から指摘されて 気が付きました。助言されて ありがたいと思っています
。
うれしいうれしい コメントありがとう御座います
本当に つい油断をしていると運動不足になりがちですね
義母の介護と遠くに住んでいる末娘の第2子の介抱準備(すぐ動けるようにと思い)の為、3月末で神経張り詰める仕事を退職して 自分では お助けマンとして あれやこれや動き回っているので 体を動かしていると勘違いしていた私。いつも車で移動するので ほんと歩数にしたら わずか、、。あえて動いたことは叔母さんと実母と義母の3つの畑を耕した事や収穫のイモ掘りをした事(その時はきつかったぁ~
ほんと 水泳に巡り合って良かったぁと 思っています
OSADAさんは 無事お仕事を全うされ 満願ご退職されて 毎日カワセミの実写にお出かけとの事。それも 10キロもの機材を担がれて、、、すごい! 体力作りと楽しみを兼ねていいですねぇ
又 お孫さまとの 交流も大事にしてらっしゃって。
カワセミの姿があまりにも 綺麗で綺麗で、、、
。
。
。
今 とりこになっています
ダントツ見事なアップに 感動致しております
これからも よろしくお願いします
投稿: ベル | 2009年2月14日 (土) 23時31分