バラの季節☆私の流れ・・・ベルの作品 花の手書き絵 パート28
去年5月初旬 私は 毎年わが町で開催されるバラフェアーのイベント会場で シャンソン教室の先輩で今はプロ並みに活躍されている方の歌を聞きに行きました。午前の部のコンサートをたっぷり楽しみ 又午後の部も聞きたいと思い 1時間くらいの間会場を見学して回る事にしたのですが、、、
たくさんのイベントや展示の中で 一生懸命バラの花を描いている方を発見。バラの花をしっかりと見て本物の様に描かれる ボタニカルアートの絵です。近寄ってしばらく見とれていました。「お上手ですね!」 思わず話しかけて 仲良くなりました。バラの花は公園に咲き乱れているバラ園から持ってきてくれるので 自然の形を描けることが出来ると喜んでいられました。私もその意見に同感。「お花屋さんから買うバラはどれも均一で同じ形のバラばかりですからね。」 「この時期に合わせて 近くのギャラリーでバラの絵展があってますよ。」 と教えてくれました。さっそく明日 観に行かなくっちゃあ。私の心が騒ぎます。
奥の方で バラの花のコンテスト があっていました。どれも綺麗なバラばかり。コップに一輪ずつの色とりどりのバラの花。一つ一つ写真に納めていたら ひと際大輪の深紅の薔薇を ひょいと抜く人がいた。「あっ。」と思ったら バラ園を管理している方らしく 蕾の薔薇と換えてぬいた薔薇はゴミ袋の中へ、、。「その薔薇 捨てるのならください!。」おもわず叫んでいた。でも叫んだ人は私だけではなく3人!「もう散る寸前ですよ。どうしますか?」 の問いに、、、。
一人の方は「お風呂に入れます。」 もう一人の方は 「花びらを箱の中に入れて 香りを楽しみます。」 私は 「そっと持って帰って 絵に描きたいと思います。」 園の管理者さんは 風で散らないようにわざわざ紙袋の中に入れて私に下さいました。自転車で来ていた私は そっと腕の中に包むようにしてシャンソンは聞かずに道のデコボコに気をつけてしずしずと帰りました。そして立て続けに3枚のバラの花を描きました。その深紅の薔薇も3日ほどもってくれました。
次の日 さっそく バラの絵展 があっているギャラリーへ出かけました。そこのオーナーさんと仲良くなり 絵の裏張りは自分でされたらと 表装クラブ を紹介されました。さっそく見学に行き 入会しました。その表装クラブ で素敵な先生や頼もしい先輩(後輩?)さんと巡り合い その先輩(後輩?)さんから素晴らしい書道と篆刻の先生を紹介頂き一緒に習っています。。今回そのギャラリーで今年のバラフェアーと同時開催の「バラの絵展」に参加して 5月21日からは6日間個展を開催する運びになりました。こうして バラの花のとりもつご縁で 1年前は思いもしなかった私の流れが出来ていきました。これからも たくさんの方とご縁を頂き 自然の流れに感謝して生きていきたいと思います。
赤いばらの花ことば
情熱
花びらと葉脈に金粉を付けて華や かさを演出してみました。
クリックいただくと 少し大きくなります。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さあ 春だ☆いいかげん アップしようよ。。。私・・・ベルの作品 花の手書き絵パート100(2014.03.22)
- 初めての 教室展☆さあ 頑張ろう・・・ベルの作品 花の手書き絵パート99(2013.09.08)
- 個展 終了☆さぁ~次は・・・ベルの作品 花の手書き絵パート98(2013.06.03)
- 一刻一秒を争う☆頑張れ・・・ベルの作品 花の手書き絵パート97(2013.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
素敵な薔薇の花の絵ですね。 私、ベルさんの描かれる花は勿論好きなんですけど・・・葉っぱの色がどれも大好きなんです。
花を引き立てる シックで、控えめな色使いが・・・
この薔薇の葉っぱも素敵ですね~
ますます実物が見てみたいです
来月で、ブログをはじめて1年になるのですが、1回目の写真が薔薇展の写真なんですよ。
ブログも写真もはじめてで、ドキドキしたのを思い出しますヾ(´ε`*)ゝ
福山に居た時も薔薇の街福山の薔薇展でたくさんの薔薇の花に感動しました。
常盤公園の薔薇展ももうすぐです・・・・
投稿: こもれび | 2009年4月21日 (火) 12時37分
こもれび 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
褒めて頂き 有難うございます
。
。
。以前は 勤めの合間の土曜日に習い事が集中して あまり落ち着きのない絵でした
。特に花に重点を置く描き方で葉まで神経が行き届かず満足いく作品ができませんでした
。じっくり取り組めるようになった今 こもれびさんが言って下さる葉っぱの重要性を考えるようになりました
。考えはじめたら本当に葉っぱって重要なんですね。
。
。気が付かれたことは何でも教えて下さい
。
薔薇はいつ描いても 難しいです
とくに花びらの重なりを表現する事に試行錯誤しています
「花の絵いっぱい描きたい」のitokeさんからも 葉っぱの大切さを教えて頂きました
有難うございます
ブログに初投稿・・・。本当に最初は ドキドキハラハラ だったのを思い出します。
こもれびさんのブログは 以前から全部目を通していたのですが、改めて振り返って 5月17日のページを観ました。最初から すてきなこもれびさんカラー ですねぇ~。
投稿: ベル | 2009年4月21日 (火) 16時44分
バラはいつ見ても綺麗で見惚れますね。
美しすぎて私にはうまく描けません。イメージが強すぎて・・技術が伴わなくて・・ふぅ~
ハンカチのレースととても似合っていますね。
プロの技ですね。素晴らしいです。
これから5月にかけてバラの季節です。
一枚くらいは思うようにバラを描いてみたいものです。何枚も失敗してやっと上達するのでしょうね。
投稿: kyumama | 2009年4月22日 (水) 23時22分
kyumama 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
ほんとうにバラは むつかしいですね
。
。
。
。
すいこまれるように 美しくて・・・
特に思うのが 花の中心のふっくら感と外側の花びらのふくらみの表現です
私も去年まで 敬遠していましたが、ブログに書きましたような出会いがありましたので いっきに3枚描きました
大輪でしたので 花びらをたくさん重ねました。でもふっくら感が表現できませんでした
今年は バラの絵展に出品そのあと個展 という必要にかられた様な形で いっきに5枚描きました。今回バラを描くのに 気を付けたのは影を入れてふくらみを出した点です。相手が布ですから 黒が強すぎても薄すぎても台無しになります。ドキドキしながら 影を入れてみました。
。
あとの4枚は先週と今週で 裏張りしますので 後日アップ致します。ぜひ ご批評をお願いします
kyumamaさんの花の絵は どれを拝見しても愛情にあふれ 花のこころが描かれています。どれも好きです。今回の ガーベラとアイビー も大好きです。kyumamaさんの絵は 花の絵にとどまらず多方面にわたって描かれていられるので いつもすごいなぁ~と眺めさせて頂いています。ありがとうございます
。
投稿: ベル | 2009年4月23日 (木) 01時09分
みなさん積極的で捨てられる花が
活き活きと輝いているのですね。
難しいバラの花がすばらしく描かれています。
バラの花はきっと喜んでいますよ。
投稿: タマちゃん | 2009年4月23日 (木) 17時25分
タマちゃん 様
。
嬉しい嬉しいコメント 有難う御座います
まだまだ綺麗だったバラの花 私に戴けてうれしかったです
。私が一番必死だったからでしょう
。でも自転車だったので家に着くまで 花びらが散らないかハラハラしました
。綺麗な形も2日間もちました
。
去年のその時から次々と 素晴らしい方とご縁を頂き
この1年間で私の生活も変わりました
。
。ブログに書いた後 美容室の先生にそのことをおしゃべりしましたら、「あなたがいつも前向きで感謝に満ちて生活しているから シンクロニシティ がおきるんですよ。」と言って下さいました。
私はこの流れを バラの花のご縁 と密かに思っていました
シンクロニシティ・・・不勉強で初めて聞きました。・・・虫の知らせのような、意味のある偶然の一致。心理学者ユングが提唱した概念。共時性。同時性。同時発生。・・・だそうです。
そういえば たまたま夜中に着けたテレビでとても為になる事を聞いたり感動する番組だったり 願いを口に出していってたら叶ったり パソコンを始めたらこんなに素敵な方々とお知り合いになれたり 私って撞いてる撞いてる といつも思います(辛いこと 悲しいことはすぐ忘れるようにしています)。
バラの花の絵 おほめ頂き嬉しいです
。
。
タマちゃんさんの あのスピードの中に的確な表現と空気感が伝わる絵をいつも拝見しております。これからも どうぞよろしくお願いします
投稿: ベル | 2009年4月23日 (木) 22時49分
バラの花は本当に綺麗ですね。我が家の庭にもバラをアーチ状に一杯咲かせています。
勿論家内が好きでやってます。
バラの花は美しいのでお絵かきには、最適な素材かも知れませんね。
葉の緑と情熱の赤が見事に描き出され、素晴らしいです。(^^♪
投稿: OSADA | 2009年4月24日 (金) 23時02分
OSADA 様
。
嬉しい嬉しいコメント 有難う御座います
そうですか
。 バラの花をアーチ型に
。 はぁぁ~
。
。
。
。お庭にバラが咲き乱れ その中でお綺麗な奥様が手袋してお手入れを・・・。にっこりと 「あなた 行ってらっしゃい。きをつけてねぇ~。」毎朝 きっとそう!。絵に描いたよう・・・

。
もうそれ聞いただけで うっとりためいきで~す
OSADAさんの幸せ度が すぐわかりま~す
OSADAさん お幸せですねぇ~
なんと
バラの花はとてもとても 難しいのです
。
。
ずぅ~~と敬遠してきました
去年まではあの「あの方に逢いたい」の時にアップしました 寒さと霜で形の崩れかけたバラと 今居間のソファに置いているクッションくらいでした。一年前の薔薇の出会いから いっきに合計8枚描いたことになります。一枚一枚試行錯誤しながら 今回のレースのハンカチになりました。
葉っぱの立体感 花びらのしっとり感 中心のふっくら感等まだまだですが 他に描きたい花が頭の中に占めかかっていますので 今回はこの辺で・・・。又 頑張ります
。 有難うございました
。
投稿: ベル | 2009年4月24日 (金) 23時53分
いろんな方から
たくさんのご縁をいただいて
生きているのだと・・最近よく思いますね。
このご縁とは、自分がまいた種だと
おっしゃる方もいらっしゃいますし
良いご縁を感じ取る素直な気持ちが大切と
おっしゃる方もおられます。
ベルさんのお人柄が
ご縁を次々と結んでいかれるのでしょうね!
投稿: くぅくぅの母 | 2009年4月26日 (日) 00時27分
準備で、この1週間もお忙しい日々をおくられたのかな~ってお邪魔したら・・・・

くぅくぅの母さんの 素敵なコメントに感動です。
お二人にはいつも大切なことを教わります。ありがとうございます。
おふたりの大ファンより
投稿: こもれび | 2009年4月26日 (日) 09時00分
くぅくぅの母 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
おっしゃる通り いろんな方からたくさんのご縁をいただいて 生きているのだとつくづく思います
。
」(誘われるという事は好意を持ってくれているのだから その誠意に応える。)
」(心が動くという事は 関心や興味がある。)
。
はありますが、それを口に出したら 断り文句になってしまいます。絶対無理でない限り 時間を作って行動するようにしています
。
「誘われたら 断らない
「知って心が動いたら 即実行
この言葉を スローガンにしてすごしてきました
いつの時でも 多少のネック
バラの花のご縁
やたくさんの流れのご縁
がありますが 今年は新しく ブログが取り持つご縁
が加わりウキウキの生活です
。 又来月からは個展を観にきていただいた方々のご縁が始まる・・と 今ワクワクしながら準備の為の準備を考えています
。たくさんの集合場所や公民館 コミュニティーセンター 数件のギャラリー 洋服店や洋傘店に 案内状を頼んで置いてもらったり 飾り付けるための箱とか包装とかカードとか いろいろ考えています。(アシスタントも 兼ねてますので
、、、。営業活動は昔とった杵柄
。)
です。喜んでいただけるよう 心を尽くしたい
と思っています。
それでも この忙しい世の中でわざわざ時間を作って来ていただく方は神様
投稿: ベル | 2009年4月26日 (日) 22時17分
こもれび 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
こちらこそ こもれびさんの大、大、大ッファンです
。こもれびさんのブログで どんなに癒された事か、、、。こちらこそ ありがとうございます。
思えば12月に こもれびさんが 「前向きなベルさんに・・・」とコメントを入れて下さいました。それまで 気にもしなかった言葉でした。「私って 前向きなんだ。それにしても この短い時間の中で どうして前向きと思われたのだろう?。」と 不思議でなりませんでした。
先日 美容室の先生から「あなたのように 前向きで 感謝に満ちて生きていると・・・」といわれました。2,3ヶ月に1回しか会わない先生です。不思議 どうして?
兎にも角にも 感謝しております。
投稿: ベル | 2009年4月26日 (日) 22時32分