散る桜 フルートの音色とコラボ☆大画家への郷愁・・・ベルの作品 花の手書き絵 パート26
昨日一日中降り続いた無情の雨もすっかりあがり 今日は朝からいいお天気。せっかくの桜は 散っていましたが、窓から入る風も心地よく気分も晴れやか。
手書き絵個展の案内のはがきが出来上がってきた。今日は 手書き絵をご指導頂いている先生へ一番にお届しようと思う。先日 無謀にも個展をしたい由お願いしたら 「応援しますよ。」とうれしいお言葉を頂いていた。お忙しい先生の事だから 何回もうかがうつもりでお留守覚悟でお伺いした。 案の定 御在宅ではなく、お孫さまとひ孫さまが玄関前で遊んで居られ 「おばあちゃんはもうすぐ帰ってきますから。」との事。しばらく一緒に遊んで待たせてもらう。お孫さまのお婿さまが 汗だくで鯉のぼりを立てる大きな棒と格闘中。「あぁ~ もうそんな季節!」と思う。
お帰りになった先生に挨拶して 今後のご指導やご指南を乞う。御承諾のお言葉を頂き 嬉しい思いで道々の桜を眺めた。先生のところでうれしいニュースを知った。上のお孫さまが 今日昼2時に 市主催のさくら祭りでフルート演奏をなさるとの事。知ったからには 行かねばならぬ!のが 私の信条。
はらはらと舞い散る桜の中での 素敵な音色のフルートのコンサート。さくらの精かと見紛うばかりの可愛いいでたちのお孫さま。プログラムは さくらにちなんだ曲ばかり・・・10曲近く。国立音楽大学時代 全日本学生音楽コンクールフルート部門で1位を受賞された実力の持ち主。素晴らしいプレゼントに しばしうっとり~。終わって帰ろうと自転車に飛び乗ろうとしたら 「特別公開しております坂本繁二郎の旧アトリエで 15時よりトークショーがあります。」とのアナウンス。行かなくっては!思わずハンドルの方向をきった。
いつもは外から眺めるだけの坂本繁二郎の旧アトリエ。上がらして頂き 写真のご了解も得て パチパチ写す。感動。昭和6年に建てられたというこのアトリエは 当時珍しかった屋根まで吹き抜けの構造。上まで窓ガラスが組み込まれ 明るさこの上ない。当時のガラスそのままなので ほんとに風情がある。又 今でいうロフト形式になっていて下は
和室 上は隠れ部屋風 斬新!階段も上部がらせん階段風になっていておしゃれ。自宅から1.5キロはなれたこのアトリエへ毎日通ったんだそう。
繁二郎は ここでたくさんの絵を生みだしたのかと感慨もひとしお。昭和31年に 文化勲章を受章して昭和44年没するまで描き続けたのだそう。ボランティアの方の 坂本繁二郎の生い立ちと お母さまの肖像画についての感想などを聞いた後 桜茶とさくら餅 をいただいた。おいしい!。桜茶がこんなにおいしいものとは・・・。
帰りもたくさんのはらはらというよりどさどさと雪のように散る桜の花びらに見送られ うっとり気分で自転車を走らせた。夕方 お世話になるギャラリーに案内状を持って行ったら 側の美術館では 水墨画展 があっていたのに と聞いた。残念! 観てくれば良かった。
残念ですけど 今年は蕾が着いてるうちに描くことは出来ませんでした。もうずいぶん前 描いた桜の花のタペストリー。寝室にひっそりと下げていますが、今回描かれなかったので ようやく日の目をみました。(ピンチヒッターです。)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さあ 春だ☆いいかげん アップしようよ。。。私・・・ベルの作品 花の手書き絵パート100(2014.03.22)
- 初めての 教室展☆さあ 頑張ろう・・・ベルの作品 花の手書き絵パート99(2013.09.08)
- 個展 終了☆さぁ~次は・・・ベルの作品 花の手書き絵パート98(2013.06.03)
- 一刻一秒を争う☆頑張れ・・・ベルの作品 花の手書き絵パート97(2013.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
桜も満開で素敵な音楽・・・素晴らしい日でしたね。
手書き絵画展をされるとのこと。素晴らしい作品揃いでしょうね。見てみたいです。
坂本繁二郎画伯の旧アトリエと言えばI美術館があるところですね。
桜のタペストリーは本当に素敵です。お部屋を素敵に演出しますね。
投稿: kyumama | 2009年4月 6日 (月) 20時38分
手描き絵画個展おめでとうございます。
素晴らしい作品と思いますが、見に行けない
のが、残念です!
投稿: watami | 2009年4月 6日 (月) 21時08分
いよいよ個展の実現ですね。
すばらし。 わたしの一週間分ですね

おめでとうございます
これから準備でおいそがしいですね、楽しまれてください。
そして・・・ベルさんの見事な行動力
桜のタペストリー、桜の花の柔らかさと優しさと控えめな美しさが素敵ですね~
この淡い色が好きです。
常盤公園に花見に行きましたので、後日アップしますね
投稿: こもれび | 2009年4月 6日 (月) 21時52分
個展をされるとは、凄いですね。
先生も認められ応援されると言うことは、素晴らしい技が有ってのことだと思います。
きっと、成功されると信じています。
桜の花びらの散る道を、希望にみちて自転車を走らせたことでしょうね。(^^♪
投稿: OSADA | 2009年4月 6日 (月) 22時51分
kyumama 様
。
。思いもかけず 素晴らしい音色のフルートに触れる時間がもてて 楽しいひとときでした
。ドレスも可愛いでしょう? キラキラ光るロングブーツも素敵でした
。
うれしいうれしいコメント 有難うございます
そうです
手書き絵個展は 去年辞職した時 おぼろげながら私の次の目標はなんだろう?と考えた時にさかのぼります。その時は 「いつか出来たらいいなあ~」くらいの気持ちでしたが 今年は60歳という節目の年でもあり えいっと見切り発車の気持ち
で準備しています。案内状にも「還暦を記念してはじめての個展を致します。」と印刷いたしました。まだまだたくさんの準備が待っていますが あせる事なく楽しもうと心に決めています。何が一番大事か
を忘れないよう 日々を過ごしていきたいと思います。
桜のタペストリー。初めて描いた桜の絵です
。恥ずかしいので隠していました。今回 桜の記事に違う花はおかしいかナ と思い 夜中真っ暗な部屋に侵入して
「ここかな?」という場所にフラッシュをたいて写しました
。 主人はピカッに気付かず夢の中だったようです
。
投稿: ベル | 2009年4月 7日 (火) 00時44分
watami 様
。
嬉しい嬉しいコメント 有難うございます
ありがとうございます
。そう言って頂けて とてもうれしいです
。 私なりのペースで ガンバロウ!と思っています。
。」と 距離がずいぶん在る事を実感しました。 毎日ブログで訪問できるので離れている事を忘れかけていました
。
。 双体道祖神もほのぼのとして マイブームです
。
>見に行けないのが、残念です!。
このお言葉に接して 「あぁ~そうですね
お陰様で いつも薔薇やダリア 雪割草などの写真コレクションを楽しんでいます
投稿: ベル | 2009年4月 7日 (火) 01時10分
こもれび 様
。
。いよいよです
。お言葉通り 楽しまさせていただきます
。考えたらきりがないくらい 準備が出来ていないのですが
、今まで通りあせらず何が一番大事か考えて 自分を見失わないように心がけたいと思っています
。忙しい
は 心を亡くす と書きますから、、、ネ
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
はいっ
今回の寝室に隠していた桜の花の絵。荒い木綿の生地に淡い桜の花で 描くとき滲んで焦った記憶があります。輪郭がとれなくて、、、トホホになりました。黒の色を筆で書いても強すぎて
。考えた挙句花びらの輪郭を ボールペンで描いています。エヘヘ・・・
。褒めて頂けるような作品ではないのですが、、10年前の初回作品という事でおゆるしいただき、次回頑張ります
。
常盤公園の桜 とっても楽しみにしていま~す。
投稿: ベル | 2009年4月 7日 (火) 01時36分
OSADA 様
。
実力は伴っていないのですが 今年が還暦という事と 退職したという現実 描き始めて10年という節目に 半ば強引に決心した次第です
。まだまだこれからなのですがあまり高望みせず私らしい御ひらきが出来たらいいなあ
と 思っている次第です。
嬉しい嬉しいコメント 有難う御座います
いえいえ
昨日 案内状を持ってお世話になるギャラリーに行きましたら おそれおおくもキャリア60年 東京芸大出身の油絵の大先生にお目にかかりました。長い時間話込んで たくさんの胸に響く言葉をいただきました
。嬉しい嬉しい気持ちで帰りました
。
投稿: ベル | 2009年4月 7日 (火) 02時00分
個展・・ついに実現ですね!
夢をまた一つ叶えられて
おめでとうございます。
ベルさんの優しいお人柄が表れてる
たくさんの作品を
近ければ、伺って
拝見したいのですが残念です!
開催まで、なにかとお忙しいことでしょう。
お疲れを出さないように気をつけてくださいね。
無理をなさらずに・・!
投稿: くぅくぅの母 | 2009年4月 8日 (水) 15時49分
くぅくぅの母 様
。
。ついに実現出来そうです
。
たくさんの行事をこなしながら たくさんの誘惑も振り切らなければなりません
。(今 自分に言い聞かせています
。)
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
はい
その日を迎えるためには たくさんのしなければならない事が待っていて
そうですねぇ~
。今 あぁ~遠かったんだ。神戸だったと思いました
。
。
。
毎日 逢っているような感覚でいました
又 少しずつ紹介させて頂きますので よかったらご覧下さって コメントを頂ければうれしいです
ありがとうございます
。常時 2時3時まで起きて何かしていますが、徹夜はしないように心がけます
。若い時は徹夜で洋裁や習字 刺繍にと出来あがるまで頑張ったものですが さすがに近頃は次の日にこたえます
。いつも 主人から叱られながら(私の体を心配してですが ヒヤヒヤびくびくしながらする方が体に悪い
と思う私です。) こそこそやってきました。今は仕事がないので早朝起きなくて良くなり 主人が仕事の時は 自分で起き
朝の神様仏様のお供えや水上げ お花の水替えなどしてくれる様になり 朝ごはんを食べて新聞よんで体操をして おばあちゃんと私を起こさないよう こっそり出かけています。隔日なので 仕事が無い日は3人とも 朝寝坊をします。こんな日がやってくるとは、、、毎朝 夢ではないかと 感慨深くありがたいです
。
。
くぅくぅの母さんの有難いお言葉 肝に銘じます
投稿: ベル | 2009年4月 8日 (水) 21時37分