ハーブの花壇☆資格に挑戦・・・ベルの作品 花の手書き絵パート30
ふと何気に眺めたポストに マンション管理組合から「砂場の有効利用について 集会のお知らせ」 という紙が入っていた。見ると組合長さんと管理人さんの他には4名しか名前が載ってない。「エェ~ 聞いてないよぉ~。」と 瞬間思ったが、「誘われたら断らない! 知ったら即実行!」をモットーとしてこれまできた私。さっそく会議に出席する。
長年草ボウボウだった砂場を ハーブや薬草を植えて管理して収穫し これまた長いこと年2回くらいしか使わなかった集会所で生活の役にたつ物を作りましょう。というのが会議の主旨だった。組合長さんは長年その事案をあたためていらして 今回ハーブと薬草の資格試験を通信教育で勉強されて みごと合格されたという。立派な日本語と英語の4つの免状も見せて頂いた。組合長さんは確かに70代も後半のはず、、、。それも優秀賞まで貰われて。すごいなぁ~。レモンの芳香消臭剤も手作りされたという。ほんとすごーい。
育てやすくて 役に立ちそうという事で バジル ローズマリー セージ ミント タイム ラベンダー アーティチョークヘリオトロープ ペパーミント カモミール レモングラス チコリ オレガノ などが候補にあがった。この中で 狭い土地を第一に考えて今の季節と植物の特徴を参考に植えましょう と言う事になった。かすかに聞いたことはあるけど 具体的にどんなの?ときかれても答えられるのは 僅か!。情けない!
今日の朝 もうすっかり土の入れ替えも終わり肥料を施されているホコホコの土に 植えるだけの作業をした。ミントやセージ タイムにもいろいろな種類があり驚いた。根っこをほぐしていたらファ~ンといい香り! 癒されます。いいもんですね。この香り。おひとりの方が 隅っこにクリスマスローズを植えられるとの事。あっ 昨日夜 Tシャツに描いたばかり・・。楽しみ 楽しみ。それにしても組合長さん おひとりでお膳立て どうも御疲れ様でした。
これからは時間をみて 水やり草取り 頑張らなくっちゃ。個展が終わったら ハーブと薬草の資格試験 受けようかな。知らない事ばかりだから・・・。
(テンセルとポリエステル混合の 白 のTシャツ)
さらっとしていてファ~としている生 地でしたので 描きにくかったです。
花ことば 慰め
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さあ 春だ☆いいかげん アップしようよ。。。私・・・ベルの作品 花の手書き絵パート100(2014.03.22)
- 初めての 教室展☆さあ 頑張ろう・・・ベルの作品 花の手書き絵パート99(2013.09.08)
- 個展 終了☆さぁ~次は・・・ベルの作品 花の手書き絵パート98(2013.06.03)
- 一刻一秒を争う☆頑張れ・・・ベルの作品 花の手書き絵パート97(2013.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
砂場の有効利用で、ハーブの栽培頑張って下さい。
我が家では、家内はハーブを植えたいようですが
私が苦手なので、植えていません。
香りの強いニンニクやニラ、茗荷、パセリ、ネギなどは、殆んど食べれませんので、ハーブ栽培は無理です。ネギはようやく少し食べるようになりました。
クリスマスローズのTシャツ素晴らしいですね!
投稿: watami | 2009年5月 6日 (水) 20時40分
ハーブ・薬草園、成功するといいですね。ただ、ミントは生命力が強すぎて、他の植物を駆逐し、一度はびこると根絶やしは難しいようです。ご注意下さいね。
投稿: k-ogasa | 2009年5月 6日 (水) 20時49分
watami 様
。
嬉しい嬉しいコメント 有難う御座います
香りの強い食物が 苦手
でしたら外食なども大変ですね
。体質的に無理でしたら それも仕方ないですね
。私も会議に出席するまでは ハーブに興味は無かったのですが、写真や種を見せてもらい 名前を知り 直かにさわって香りをかいだら 身近に思えて もっと知りたくなりました
。
ジャケットのインナーにと思い ワンポイントにクリスマスローズを描いてみました
。おほめ頂き光栄です
。watamiさんはいろいろなものを対象に素晴らしい切り絵を作られますね
。たくさんの線を簡潔にして 切り取る作業はとても難しいとおもいます。とてもメルヘンチックな作品に 小さいころを思い出します
。
投稿: ベル | 2009年5月 6日 (水) 21時35分
k-ogasa 様
。
嬉しい嬉しいコメント 有難う御座います
ハイ
小さくても立派なハーブ園ができるといいな
と思っています
。お料理などに使うハーブに詳しい人がいらして 田舎料理おふくろ料理ばっかりしてきた私はびっくりするやら感心するやら・・・。
本当にミントは 生命力にあふれて強い植物ですねぇ~。ベランダで栽培して他の小さなお花を押しのけてしまい こりごりしたという方もいらっしゃいました。今のところ 私は組合長教授の言うとうりに動くだけです
。
投稿: ベル | 2009年5月 6日 (水) 21時48分
素晴らしい方々ですね・・


ベルさんの周りにはベルさんのような方が・・・
今まで、転勤で短期間しか一所にいなかったので
子供の関係のお母さん方しかじっくりお付き合いができてなくて・・・
これからはベルさんをお手本に頑張ってみます。
ちょっと 苦手なんですが・・・勇気を出して
クリスマスローズの花、素敵ですね。
でも 小さくて。。。実物が見たいです
柔らかい生地に描かれるのは大変そう・・・
投稿: こもれび | 2009年5月 6日 (水) 22時09分
こもれび 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
エェ~
私なんかお手本になりませェ~ん
。
。実際出席しても皆さんの迫力に圧倒される私です。何才になっても変わりません
。
引っ込み思案で内気で無口ですので 引きこもりがちですのでお誘いだけは受けようとしているだけです
でも じっと聞いていると知らなかったことを教えて頂くしその方の長所も見えてきて 身近に感じる事が出来ます
。接触しなければ判りませんので なるべく知り合うようにしています
。
こもれびさんこそ こもれびワールド♡を作りあげられて たくさんのお友達やお知り合いと楽しそうで 羨ましい限りです。
クリスマスローズ。このうつむき加減の控え目なお花をどう描こうか?いままで敬遠してきましたが 思い切ってシンプルにワンポイントにしました。描き始めて判ったのが テンセルだったという事
。ふわふわして水をたくさん吸います。辛抱強く色を乗せていき 水分が多いと広がるのが布の特性ですので 油断なりません。出来あがった時はホッとしました。開けたジャケットからチラッと見えるように 可愛いい色にしましたが、、、。どうでしょうか?
投稿: ベル | 2009年5月 6日 (水) 22時44分
ハーブと薬草の資格試験・・
そんな試験があるのですね。
初めて知りました。
身近なハーブにもいろんな治癒効果があるようですから
そんな知識を得るのは楽しいかもしれませんね。
長女が一時期アロマセラピーにはまってて
いろいろやってくれてました。
リラックス・リフレッシュできて
いいですよね。
クリスマスローズのTシャツ
いいですね
ご自分の作品をしかも一点物・・を
身につけられるなんて
本当に素敵ですね。
投稿: くぅくぅの母 | 2009年5月 7日 (木) 12時38分
くぅくぅの母 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
>ハーブと薬草の資格試験・・
。どうせするならわかる様になりたい!と思います。植物の事が解ったら
より世界が広がると考えます
。
私も 思ってもみなかった事を 今考えています
お嬢様が アロマセラピー
。
。
いいですねぇ~ こころ安らいだでしょう
去年アロマオイルを手がける人から ずいぶん勧められて心動いたのですが おばあちゃんや主人の事を考えて 泣く泣く諦めました。一人暮らしだったら 購入していたでしょう
クリスマスローズの花 女性は大好きな人が多いですね。ずぅ~と敬遠していましたので 気にはなってました。今回描いて気持ちがすっきりしました。なぜか 描いてしまったら未練が無くなります
。又次の花に 心が動くんです
。おかしいですね
。
投稿: ベル | 2009年5月 7日 (木) 13時43分
描きにくそうな生地に素晴らしいクリスマスローズが咲きましたね。素敵です~
ハーブを植えたのですか~いいですね。
成長したらハーブティーでお茶できますね。
皆さんで大事にそだててくださいね。
組合長さんがよくご存じですから心強いですね
投稿: kyumama | 2009年5月 8日 (金) 18時53分
kyumama 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
はい
。本当に描きにくかったです
。さわり心地が良いな
とは思っていたのですが テンセル配合とは、、、。布地は それぞれ個性がありその特質を知らないと とんでもない事になります
。最近は紫外線カット剤が生地に塗り込んでありますので いっそう難しくなりました。日傘や帽子などは買うとき 注意が必要です
。水を一滴かけてもらってはじけないものを買います。雨がさ兼用は 白の染料を混ぜ込み 生地に伸せていきます。何度洗っても落ちないんですよ
。
ハイ。ハーブティなど飲めるかとおもいます。楽しみです
。あまり興味なかったのですが、組合長さんの熱心さに 感化されました。ご本人は数年前がんと告知されている事を会議でお話され 薬草やハーブの研究をしていく と穏やかな表情で話されました。お世話になるだけではなく 自分も知識を増やして力になれたら・・・と思いました
。
投稿: ベル | 2009年5月 9日 (土) 00時14分