のど自慢 最終章☆こんどは 紅白! まさか?・・・ベルの作品 花の手書き絵パート47
NHKのど自慢予選会 行って参りました。結果は 早めに申し上げます。本選出場叶いませんでした。ブログ友の皆さま、期待させちゃってごめんなさい。なので本日 久留米ののど自慢に私は出ませ~ん。ガッカリしたような ホッとしたような複雑な気持ちであります。
のど自慢に応募した瞬間から 本当にわくわくドキドキの気持ちを味あわさせていただきました。のど自慢情報のサイトを探し 体験談を読み尽くし のど自慢に魅せられた人の多い事も知りました。久留米予選会に出場される方を「LOVE LOVE のど自慢」の掲示板で募集して 7名も集まりました。お互いに励ましあいましょうと約束しました。
当日 席が出場者と観覧者さんで埋め尽くされていたにも関わらず 一番前でインタビューされる徳田アナウンサーのすぐ後ろの席が空いていて 思わず「私はついてる!。」出番が249番と4時間以上待ちのため たくさんの方の歌を楽しんだり ロビーに出てハイビジョンの録画を見たりして居りましたが、、、。
今年 紅白歌合戦が60回を迎えるそうで あの久石譲さんが、『紅白オリジナルソング』を作られてワンフレーズを歌ったら NHKのホームページ「紅白歌合戦」に出られるという。「えぇー こんどは 紅白!」「出たいっ!」「よしっ 挑戦!」
「歌の力」の歌を3回聴く。本番。「歌の力 心の声のせて あなたに届け 100年先も」カメラの前で歌えた。とっても良い歌で 覚えやすく 心にしみる歌です。今年のテレビの紅白歌合戦で歌手の方全員で歌われるそうです。それにしてもどこまでもミーハーな私です。
歌い終わって審査結果発表!私をはじめ「ラブのどメイト」のみなさん全員 名前を呼ばれませんでした。選ばれたらきっとチャンピオンになるだろうと思われた人も・・です。とっても上手だった方が何人も落ちました。そこがのど自慢なのでしょうね。今日は私の誕生日。のど自慢には出れなかったけど 紅白に出場できるので まぁ・・いいか(おおげさね。)
たて1メートルよこ1.5メートルの布に 自分で描いた応援幕。
童神の字のまわりにハイビスカスとブーゲンビレアを描きました。
花ことば 華やか 勇ましさ
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さあ 春だ☆いいかげん アップしようよ。。。私・・・ベルの作品 花の手書き絵パート100(2014.03.22)
- 初めての 教室展☆さあ 頑張ろう・・・ベルの作品 花の手書き絵パート99(2013.09.08)
- 個展 終了☆さぁ~次は・・・ベルの作品 花の手書き絵パート98(2013.06.03)
- 一刻一秒を争う☆頑張れ・・・ベルの作品 花の手書き絵パート97(2013.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
待ちに待った予選会お疲れさまでした。
歌がうまくてもいろいろ工夫しても
いっぱいハードルがあるんですね。
でも何もしなければ得られない
貴重な経験をされたと思います。
画面で見れないのは残念ですが
このブログで楽しませてもらいました。
次のチャレンジ期待しています。
投稿: タマちゃん | 2009年12月 6日 (日) 06時58分
予選会、お疲れ様でした。


こんなに素敵な手描きブラウスを着て、上手に歌ってもだめでしたか~
ベルさんの歌、聴きたかったわ
でも、「ラブのどメイト」のお友達もできて楽しい予選会でしたね。
本当にお疲れ様~
投稿: ジョンママ | 2009年12月 6日 (日) 12時09分
タマちゃん 様
。
嬉しい嬉しいコメント 有難う御座います
本当に いろんな趣向を凝らした方々が250組いらっしゃいました
。にぎやかでとっても楽しいものでした
。民謡の方やよさこいソーラン隊の方も何組も演じられました。高校生がとても多くそこから2名選出は厳しいものがありました。お若い方はみなさんお歌がお上手ですから、、。久留米だけに絣を着た人がとても多く 本番でも2名出られました。お昼本選を見たのですが みなさんお上手で明るくてなるほど・・と関心しました
。
>次のチャレンジ期待しています。
。次は何にチャレンジするのか予想もつかないのですが できる限り挑戦したいと思います
。
有難うございます
投稿: ベル | 2009年12月 6日 (日) 22時21分
ジョンママ 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
上手に歌ってはいません
。自分ではあがっていないつもりでしたが 娘や姉たちに言わせると 会場の雰囲気にのまれていたといいます
。実際 録音したテープを聞きますと うわの空で心がこもっていませんでした
。それに30秒間と短いものですから あっという間です
。それでもお上手な方はしっかり存在感を残すのですから 見事なものです
。感心してしまいました。ロビーでお上手だった方を見つけては 褒めてまわりました
。
はい
。楽しい仲間とも声掛け合い 嬉しい一日でしたが 絶対通過と思った仲間が選ばれなかったので ガッカリして帰りました
。
投稿: ベル | 2009年12月 6日 (日) 22時34分
ご苦労様でした。
今日の本番で、ベル様のお姿を見ることが出来なかったのは、少し残念でしたが、頑張られたのですから、悔いは残らなかったと思います。
何でも、勝つことより、参加することに意義がありますので、ベル様は、十分意義のある体験をされたと思います。
この体験をもとに、又、機会あるごとに、いろんなことに挑戦して下さい。
期待しております。
投稿: 里の子 | 2009年12月 6日 (日) 23時47分
ベルさんの挑戦、ほんとにすごいです。
マラソン、花の絵、そして歌。
たくさん、たくさんいろんなことに挑戦されてて
お話読ませていただいてるだけでも
いっぱい元気をもらえます。
まさにスーパーベルさんですね。
私も何か新しいことに挑戦してみたくなりました
投稿: itoke | 2009年12月 7日 (月) 00時09分
里の子 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
>何でも、勝つことより、参加することに意義がありますので・
。たくさんの事にチャレンジされてる里の子さんの言葉に 深い意味が込められていて励まされます
。
が、今回も舞台でのパフォーマンスを終えて降りて来た時 何が自分に足りないのかが 鮮明に浮かび上がりました
。みなさんには 「弾けてきます。」と言っておきながら あがったのかのまれたのか 録画の中にはなぜか笑顔のない私の顔がありました
。
。と思っていたのにです、、、。現実を突きつけられたおもいでした
。
有難うございます
試験を受けた後 自分の解らなかった部分が浮かび上がる事を自ら体験してきました
自分では笑顔で歌えた
このことを反省点として 笑顔を大切に家族 まわりのみんなに感謝していきたいと強く思いました
。
投稿: ベル | 2009年12月 7日 (月) 09時26分
itoke 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
>いっぱい元気をもらえます。
。いろんなことに挑戦といっても 自分から望んだり申し込んだというものは 一つもなく
みーんな誰かが勧めてくれたものをせっかく言ってくれるから・・と思って乗ったものばかりです
。「誘われたら断らない」というのが私のコンセプトです
。もちろん出来る限りという条件の基で・・ですが。ただ始めたからには・・という思いは強く辞めてないのは私の意志です
。
有難うございます
今回も娘に勧められ
主人に励まされ
姉に指導され
皆さまに衣装の提言を受け
舞台に立ちました。私はまわりのみんなのおかげで生きているといっても 過言ではないです。そこのところを歌で届けたい
と思っていたのに 本番はうわの空って・・・
。それが現実です。
。
まだまだ修行が足りません
投稿: ベル | 2009年12月 7日 (月) 09時54分
予選会残念でした!
本番で、ベルさんを拝見できるのを
楽しみにしてたんですが、
またのチャンスを!期待します!
投稿: watami | 2009年12月 7日 (月) 23時06分
この度は、選出されず、残念でしたね。今週ものど自慢見てて、もしかして花柄の方がなんておもいつつ、未だの筈なのに見ていました。直ぐに予選会どうなったか、此処を訪問させて頂ました。(^^♪
のど自慢もドラマ性を少し入れてあるようですね。今回は構成上其れにマッチしなかっただけですね。懲りずに又のチャンスを狙ってください。(^^♪
投稿: OSADA | 2009年12月 8日 (火) 10時28分
watami 様
。
嬉しい嬉しいコメント 有難う御座います
はい
。残念というか 狙いどうりというか・・・
。
。
予選会を楽しむというのが 本来の目的でしたので 終わって考えたら返って良かったです
歌い終わって 20分後に大型ハイビジョンテレビで録画が放映されているのですが、そこには表情も歌も中途半端の私がいて
「これじゃ~あね
。」と 本人も納得の出来でした
。
。
なので 今はすっきりしています。落ちた方と情報サイト掲示板で 反省会をやっております
さて これからは何にチャレンジしようかナ・・などと考えております。近いところでは 来年の個展
に向けて 遠いところでは20年後ののど自慢予選会
というところでしょうか。
投稿: ベル | 2009年12月 9日 (水) 10時20分
OSADA 様
。
。
嬉しい嬉しいコメント 有難うございます
いつも フォローのお言葉 有難う御座います
>のど自慢もドラマ性を少し入れてあるようですね。
。本選を観終わった後 特に感じました
。その開催地区の特徴を表現出来る演じ手が選ばれているのではと思いました
。
。納得
。
そうなんでしょうね
明るく元気はつらつで 良く表現出来て感動しました。本番の45分間にむけて 何回もリハーサルがあるそうです
>懲りずに又のチャンスを狙ってください。(^^♪
。競争率が一番高いのでは、、、
。今回も私の応援団のまわりにおじいちゃんおばあちゃんの団体がいらして たくさんの予選会出場者を出してる応援だったとか。ビックリですよね。団体の名前は「ビーバーとG3(ジースリィー)」かっこいいですよね。妹が「どういう意味ですか?」と聞いたら 「美しい婆(つまり美ー婆ー)G3は簡単にじぃさんさ。」なんだそうです。笑っちゃいました。20年後はそれ以上に凄いかも・・・
。
そうですね。元気でいたら 20年か30年後にもと思うのですが そこはそれなんせ団塊世代の事
投稿: ベル | 2009年12月 9日 (水) 10時52分