掛け軸に挑戦☆第一号 出来ましたぁ~・・・ベルの作品 花の手書き絵パート53
おととしの7月 ご縁を頂いて「表装クラブ」に入会して 早や1年半。このご縁の経緯は去年の4月21日に書かさせて頂きましたね。幸運にも おばあちゃんのデイサービスの利用曜日と一緒だったので続けることが出来ました。素晴らしくて優しい先生と楽しいお仲間にかこまれて 毎週充実した日々がすぎていきました。本当に感謝です。 1年間は ひたすらに自分で描いた花の布絵を裏張りしていましたが、、、。それだけでも難しいのに 無謀にも先輩の素晴らしい掛け軸の出来栄えに触発されて 掛け軸に挑戦してみました。
昔は 表装のステップとしては 小さな葉書を飾る軸だったり 色紙を飾る小さな掛け軸などから基本をしっかり教え込まれたのだそうで 先生もずいぶんと厳しかったそう。「今は そう言っていたら 習う人がいないからねぇ~」と 本当に明るくてどこまでもやさしい。数名の方が ほとんどボランティア状態で1から教えてくださる。本当に ありがたい。
私の絵のサイズを掛け軸にするとしたら 「茶掛け」というそうで 普通の掛け軸の2分の1くらいの大きさになるそう。知らないうちはすぐにでも出来上がるんじゃないかと思っていたのに いざ手掛けてみたら 本当に難しいやら日にちがかかるやら・・。毎週毎週表にしたり裏にしたり・・。3か月から4カ月かかるんだそうです。驚き!。手取り足とり教えて頂きましたが ???がいっぱ~い。
実際 9月から始めて 昨日出来上がりました。先輩の方々から拍手をもらって 我が家に持ち帰りました。初めてという事もあり たくさん大きく失敗もしてますが 愛しい愛しい第1作目。大目にみてやって下さい。後 カワセミとカンナの花 ザクロの実の絵 の掛け軸を今仕込み中です。それでもまだまだ ???がいっぱ~い。
椿の花の絵 (着物白生地 絹100%)
実家の庭に咲いている久留米の代表椿「正義」を 描きました。
この回から 急に絵が大きくなりました。なんの操作もしていないのになぜ?
これまでも いろんなシステムが勝手に変わっていきます。
本当に???と思う事ばかりです。
出来上がったばかりの 「茶掛け」 さげてみました。
とっても軽く ピン一本でさげられるので 便利です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さあ 春だ☆いいかげん アップしようよ。。。私・・・ベルの作品 花の手書き絵パート100(2014.03.22)
- 初めての 教室展☆さあ 頑張ろう・・・ベルの作品 花の手書き絵パート99(2013.09.08)
- 個展 終了☆さぁ~次は・・・ベルの作品 花の手書き絵パート98(2013.06.03)
- 一刻一秒を争う☆頑張れ・・・ベルの作品 花の手書き絵パート97(2013.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
表装の作業大変だそうですね、
これも勉強されているそうで素晴らしいです!
また、掛け軸にされた椿も素晴らしいです、
久留米の椿と同じような花が、我が家にもありますが、でも違うかも?
投稿: watami | 2010年2月 5日 (金) 20時51分
watami 様
。
嬉しい嬉しいコメント 有難う御座います
そうなんです
。表装の行程・・本当に作業といっていい位 大変!です
。すればすれほど???になります。なので ???のまんま 時間に流されていってま~す
。全部覚えようと躍起になっても 無理!だからです。いつの日か ひとりで出来る様になるでしょう、、、
と のんきにかまえています
。
それでも ありがたい事に 大半は先生から面倒みて頂いた作品が 確実に出来上がりますので嬉しいです
。先生の目から見ると 1ミリ2ミリ狂いが出ていますが かまいません。嬉しい第1号の作品です
。
watamiさんのバラやダリアや牡丹や桜などの特集
はたくさん知っていますが、おうちの庭の椿 も ぜひ見てみたいです
。
投稿: ベル | 2010年2月 6日 (土) 12時45分
艶やかですね~☆
私の“突貫作業”とは違って、丁寧に作られているのでしょうね~♪
私は明日、総裏で・・・・・搬入の3日前が仕上がり予定です。
本当に、ぎりぎりになってから、慌ててます!!
投稿: きゅうママ | 2010年2月 8日 (月) 09時31分
きゅうママ 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
丁寧に・・・う~ん
教えて頂く通りに 作業(と言っても お手伝い状態
)しているだけなんですが
、、、。行程は本式なので 出来上がりは失敗がなければ 満足状態に仕上がります
。ただ 難しくって 本当に???がいっぱぁ~いです
。
ただ手抜きしていると 後々状態が悪くなるとの事です
。糊の調合とか 乾かし具合とか・・・。見えなかった汚れが のちにシミになるとか、、、
。聞くと恐ろしいですね
。
きゅうママさん ハーフマラソン 完走おめでとう御座いました
。達成感で気分も張り張りでしょう
。その分 筋肉もバリバリだったりしますね
。
投稿: ベル | 2010年2月 8日 (月) 11時33分
私も表装に興味がありましたが、難しそうでしたのでギブアップしました。
ベルさんはすごいですね~布に描く絵ですから特に映えますね。
素晴らしい掛け軸が出来上がりましたね。
画像をクリックすると大きくなりますので、絵をじっくりと拝見できて嬉しいです。
とてもお勉強になります。
紙にでさえうまく描けないのに、布地にこんなに素晴らしい絵を描かれるベルさんは素晴らしいです。尊敬します。
素晴らしい作品を見せていただきました。
投稿: kyumama | 2010年2月10日 (水) 17時04分
kyumama 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
いや~ん
今回から大きな画面になったので もっと大きくなるシステムは無いのかと 思ってましたら・・・
。
。
。前のシステムにするには どうしたらいいのでしょう
。恥ずかし過ぎ
。
kyumamaさんのコメントで 押してみたら ナントドデカッ
これは大き過ぎ
kyumamaさんの絵こそ お花に限らず多方面に渡っていて アイデアにあふれ
いつも感激しています
。風景とかキュウちゃんの漫画とか いつも楽しみに拝見しています
。
そうですね
。表装は難しい
のですが お優しい先生と先輩に囲まれて時間が経ったら自然と出来上がっていました
。恵まれていますね。もっと気合い入れて習わないと いつまでも自分のものにできないです。でも しわになるのが怖くて
すぐ甘えてしまいます
。
投稿: ベル | 2010年2月10日 (水) 21時06分
ここ2.3日、気になる事ばかりあって、自分のブログ書くだけで精いっぱいでした。
そんな訳で、ベルさんのページを久しぶりに拝見したと言う感じです。
そして、又・又驚きました。
今度は、掛け軸を作られたとは!!!
本当に、ベルさんの、挑戦力、実力は、今私の知る範囲では、氷山の一角で、次は何が出てくるかしらと、期待でいっぱいです。
本当に、初めての掛け軸と言われますが、綺麗で、立派ですねぇ。
しばし、見とれて、こんな綺麗な掛け軸がかけられるようなお家が欲しいなぁと、頭の中で、綺麗な家を描いています。
投稿: 里の子 | 2010年2月11日 (木) 01時21分
追伸
こちらのコメントで「きゅうまま」さんを知り、びっくり@@。
早速訪問してみましたよ。
きゅうままさんは猫ちゃんの名前、私はワンコの名前・・・何だか親戚みたいです。
絵手紙もお上手で素晴らしいですね。
ベルさんのおかげでいい方に出会えました。
ありがとうございます。これも何かの縁ですね^^。
投稿: kyumama | 2010年2月11日 (木) 13時13分
里の子 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
有難う御座います
。やっと・・ 出来上がりました
。
。」と言われるくらい 大きく失敗しています
。途中で何度もやり直し、「なんて難しいし 面倒くさいの・・。」 と思った事か・・
。
先生や先輩が見られたら 「残念でしたね
でも言われる通りにして時間をかければ 魔法がかかったように出来上がるもんですね
。 嬉しかったです
。
)。やはり表装は男の方の仕事かな?と思ってしまいました
。わたしは 最後まで出来そうにありません
。
最後は 男先生が のこぎり 小刀 キリ ボンドを使っての仕上げをしてくださいました(感謝
里の子さんのお住まいは京都ですから お寺などたくさんの掛け軸や屏風など 目に触れる機会も多い事と思います
。
。
。
ちょっと足をのばせば 貴重な文化財に出会えますね
田舎育ちの私にとっては 本当に羨ましい環境です
投稿: ベル | 2010年2月11日 (木) 23時06分
kyumama 様
。
うれしいうれしい追伸 ありがとうございます
そうなんです
。「絵手紙」で検索して 眺めていたら とっても魅力的でパワフルな絵を描かれる きゅうママさんの「絵手紙の小部屋」に惹かれて眺めさせて頂いておりました
。
。毎日 ブログも更新されて 仕事をされているし 講師をされていられるし 交流関係も多方面だし 描かれる絵の通り何ともパワフルなお方です
。
すると マラソンをされるし表装をされる事が解って 思わずコメント入れておりました
あとで kyumamaさんと きゅうママさん。あっ 同じだっ
と 気づきました。でも 猫のお名前はミントとクールっていうのです。お義母さまのところの猫ちゃんは 花子ですので なぜきゅうママさんなのかは 今のところ???です
。
kyumamaさん
と きゅうママさん
。私もお知り合いになれて ご縁をひしひしと感じています
。
私も追伸。
後で きゅうママさんの部屋を尋ねたら、先代の猫ちゃんがきゅうちゃんだったそうですね。kyumamaさんのほうが 情報早かったです。
投稿: ベル | 2010年2月11日 (木) 23時40分
綺麗ですね~
画用紙に描くのにも四苦八苦している私ですがベルさんは布に描いているのですね。
本当に素晴らしいです。
これからも素晴らしい絵を拝見させて頂きますね。
コメント下手な私ですが宜しくお願いいたしますm(__)m
投稿: reihana | 2010年2月14日 (日) 21時26分
reihana 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
有難う御座います
。描き始めた時から布なものですので 返って画用紙に描く難しさを感じます
。
。いろんな布の特性がありますから その特性を知る事から始まります
。知らないで描き始めたら 大変なことに・・・
。
布ですと 濃淡の色が勝手に混ざり合い雰囲気を出してくれる事もしばしばで 私はそれに頼ることが多いんです
こちらこそ 宜しくお願いいたします
。
のreihanaさんに 教えて頂く事がたくさんあります
。参考にさせていただきます
のでどうぞよろしくおねがいします
。
忠実に植物を再現され それでいて華やかなボタニカルアート
投稿: ベル | 2010年2月15日 (月) 03時19分