バンクーバー冬季オリンピック☆上村愛子さんに学んだこと・・・ベルの作品 花の手書き絵パート54
待ちに待った 第21回冬季オリンピックが始まった。競技会場はカナダのバンクーバー。史上最多の82の国と地域から 選手2600人が参加して 7競技、冬季五輪史上最多の86種目が行われるんだそう。13日午前11時(カナダ時間12日午後6時)からの開会式を おばあちゃんと一緒に観た。スポーツ大好きの主人は 来月の天草パールマラソンにエントリーしていて日も迫っているので 気もそぞろに寒風吹く中ジョギングをしに 外に飛び出した。
史上初の屋内での華やかな開会式だったが、広い空間を自在に操った装置と仕組み。式を通して感じたのは カナダの歴史に最重要な先住民の尊重と 自然との共生というテーマを強く打ち出した開会式だったと思う。大きな氷の像が両手を前に差し出して「歓待」を表現するしぐさ 光でオーロラを作ったり 大草原が次々表れる場面 地面が割れたり 潮をふくクジラが泳いだり 流氷になったり メイプルリーフが次々と重なっていく場面 大きな白いクマが床から登場するなど 壮大なドラマを見る様・・・どうしたらそんなこと出来るの???と最先端の技術にびっくりするばかり。
でも最終的に 心に感動を残すのは より高みをめざす人の姿なのだと 今回もひしと思う。大きな会場で披露されるバレエやタップだったり ヴァイオリンの演奏だったり 素晴らしい歌を堂々と披露された事だった。そしてこれから 繰り広げられるであろう努力の賜物の冬の競技にワクワク胸弾ませた。
43番目に入場した日本は、旗手を務めたスピードスケートの岡崎朋美さんを先頭に 各競技の選手たちも日本とカナダの国旗を振り、にこにこ笑顔で行進 各々椅子に座って 白いケープを被り 観客の一員となって 開会式を思う存分楽しんでいました。
大会の先陣をきって報道されたのは 金メダルの期待の高かったフリースタイル女子モーグルの上村愛子さん。まさかの・・4位。全国民が期待していたので その事実はにわかには 信じがたいものでしたが・・・。それでも 涙をぽろぽろ流しながら 過去4回のオリンピックを振り返って 「なんで一段一段なんだろう。」と。「でも最高の滑りが出来て良かった。」とも語った。その涙は悔し涙だけではない やるべき事をやり遂げたという清々しい涙に見えた。(写真はどちらも asahi.com からお借りしました)
今日 上村愛子さんのオフィシャルブログを訪問した。そうしたら「皆様へ」と題した素晴らしいメッセージが 述べられていて またまた感動した。その中の一節・・・ 「私の友人が言ってくれました。難題のない人生は『無難な人生』 難題のある人生は『有り難い人生』 私はその後者を歩いてると。・・・
そして・・・ 自分を支えてくださった、全ての皆様に心から感謝します。日本チームを支えてくださった全ての皆様に心から感謝します。・・・と感謝の言葉が述べられていました。上村愛子さんのますますの活躍を 期待します。
去年の個展に出展した作品の中から 新婚さんに望まれてお嫁入りした「銭葵の花の絵」。お嫁さん曰く 「大事にします。部屋をきれいに 片づけなくっちゃぁ~。」 どんな言葉より 嬉しかったです。
絹100%の羽二重に描く。花の絵ばかり描いていた私が 初めて昆虫を描いた作品。本当に採ってきた銭葵の葉の上に この黄色の地にブルーのてんとう虫がいたのです。その時初めて見て それっきり見かけません。
裏張りして 額に入れたところ。
花ことば 恩恵、母の愛、温和、温厚、初恋、信念、説得 ( ステキな言葉のオンパレードですね )
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さあ 春だ☆いいかげん アップしようよ。。。私・・・ベルの作品 花の手書き絵パート100(2014.03.22)
- 初めての 教室展☆さあ 頑張ろう・・・ベルの作品 花の手書き絵パート99(2013.09.08)
- 個展 終了☆さぁ~次は・・・ベルの作品 花の手書き絵パート98(2013.06.03)
- 一刻一秒を争う☆頑張れ・・・ベルの作品 花の手書き絵パート97(2013.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ベルさんのご主人はスポーツマンですね
スポーツされる方は健康的で若々しいですよね~
上村愛子さん、期待が大きかっただけに本当に残念でしたね(/_;)
大会のたびに一つずつ順位を上げているので、4年後は・・・?
銭葵、沢山の花を描かれましたね。
珍しいてんとう虫もいるのですね。
黄色に青い班点のてんとう虫、初めて見ました。
投稿: reihana | 2010年2月17日 (水) 18時00分
reihana 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
そうなんです
。主人は今も よくスポーツするのですよ。
・・もしくはあきれるくらい
。自転車で8キロ先の保育園に隔日で通勤していますが、帰りは自転車を押して走って帰ってきます
。これは30年前の前々職場から 続いています。それで休みの日は ジョギング マウンテンバイク 水泳と体を動かしていればご機嫌
です。
感心するくらい
私もフルマラソンや水泳をしていたのですが、試験勉強やおばあちゃんの介護などで 家の中でお絵描きやパソコンになってしまっています
。最近は運動不足をひしひしと感じています
。
上村愛子さん 全国民が「惜しいっ
。」って叫んだでしょうね。この日のために相当努力されたでしょう
。私も 4年後はメダルをかけて笑顔で表彰台に上がられていると 予想します
。
銭葵・・好きな花の一つです。妙に惹かれるのです
。あんまり華やかでもないし 道端にたくさん咲いているのですが なぜか好きです。花ことばを調べたら ステキな意味ばかりだったので 妙に納得しました
。
変わったてんとう虫でしょう?。でも実際見たのだから 自信を持って色つけしました。本当は一匹だけだったのですが 淋しいだろうと二匹描きました
。新婚さんが 希望されたのでお子さんに恵まれますようにと祈ってお渡ししました
。
投稿: ベル | 2010年2月18日 (木) 00時20分
オリンピックの開会式は、見事なものでしたね。
考えた人、偉いなぁと思いました。
よくあのような立派な構成など、考え付くものだと感心しました。
上村愛子さん、本当に残念でしたね。
ブログの中の言葉で、難題のある人生は、「有難い人生」・・・まさに私自身も難題のある人生を歩いています。
しかし、今後はこの人生を、感謝の気持ちで歩いていきたいと思いました。
お嫁入りした銭葵の絵、沢山花が描かれていて、立派ですね。
絵の美しさと、立派な花ことばの数々にも感動しました。
投稿: 里の子 | 2010年2月21日 (日) 02時27分
里の子 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
そうですね
。開会式
。広大で荘厳なものでしたねぇ~
。観られて良かったぁ~と思いました
。屋内ならではの構成と表現で 感動しました
。
上村愛子さん ほんとうに残念でした
。涙涙の会見は 胸にぐっとこみあげるものがありました
。本人には無念の気持ちもあったでしょうが やるべきことを全部やってきたという悔いのない気持ちも 伝えてくれました
。
世界選手権2冠を達成している上村愛子さんが モーグルの世界技術を押し上げたことは事実
。4年に1回のオリンピックで チャンスをものにできなかったからといって 誰が責められるでしょう
。ブログにも感謝の気持ちがたくさん述べられていましたね
。
銭葵の花
。大好きな花の一つですが 今回花ことばを探し出し こんなに良い言葉ばっかりだったので 嬉しくなりました
。好きな花のときは 心も弾んで気合いが入りたくさん描いて大きな額になっちゃいました
。
投稿: ベル | 2010年2月21日 (日) 11時37分
オリンピックも後半戦。
メダルを取るのがいかに難しいかを
感じさせられます。
しかも4年に1回のチャンス。
他のことは忘れてひたすら練習に励む。
つらい日々の連続だと思います。
私たちがのんびりとコタツに入りながら
期待しすぎるのもどうかと・・・
でも精いっぱい頑張ってほしいですね。
投稿: タマちゃん | 2010年2月21日 (日) 13時11分
上村愛子さんはとても魅力的な女性ですね。
アスリートとしてだけでなく、女性としても素敵ですね。お母様もステキな方ですね。
前回手作りの金メダルの時、感動したのをよ~く覚えています。
絵は素晴らしいの一言です。
虫さんまで素晴らしいです~本当にベルさんは素晴らしいですね~うっとり
この作品は私も気に入りました。
投稿: kyumama | 2010年2月21日 (日) 17時19分
タマちゃん 様
。
嬉しい嬉しいコメント ありがとうございます
そうですね
。あまり期待しすぎて
プレッシャー掛け過ぎるのも良くないとおもいます
。オリンピックに選ばれた方達も大変ですが、その場で実力が十分に発揮出来たらいいなあ~と思います
。
オリンピックの選手も日々つらい練習に耐え精進していますが、タマちゃんさんも2つのブログを毎日更新され
本当にすごいと感じております
。
投稿: ベル | 2010年2月22日 (月) 00時09分
kyumama 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
そうです
。そんなエピソードありましたね
。思いだしました
。上村愛子さんをしっかり支えたお母さんも素晴らしいと思います
。
銭葵の絵。褒めて頂きありがとうございます
。嬉しいです
。もう手元にはないのですが 幸せな新婚さんを見守ってくれていると思えば こちらも幸せな気分になります
。初めての虫の絵でしたが
、これからは少しづつ勉強して 生物を入れていきたいと思っております
。
投稿: ベル | 2010年2月22日 (月) 00時20分