おひな様モード☆忙し 忙し・・・ベルの作品 おひな様の手書き絵パート2
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さあ 春だ☆いいかげん アップしようよ。。。私・・・ベルの作品 花の手書き絵パート100(2014.03.22)
- 初めての 教室展☆さあ 頑張ろう・・・ベルの作品 花の手書き絵パート99(2013.09.08)
- 個展 終了☆さぁ~次は・・・ベルの作品 花の手書き絵パート98(2013.06.03)
- 一刻一秒を争う☆頑張れ・・・ベルの作品 花の手書き絵パート97(2013.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
正絹に描いて、表装するのですね~^^
私は、正絹に描いた事が無いので・・・・難しそう~!!
どのお雛様も、表情が違って、どれも素敵ですね♪
投稿: きゅうママ | 2010年3月12日 (金) 07時38分
きゅうママ 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
はい
。おひな様は全部正絹に描きました。それぞれ生地によって特徴があり くせを掴むのが難題です
が それが却って味を出してくれるところもあります
。ただしお顔を描く時はどの生地も難しいです
。
昔ながらの掛け軸や帯地を使ったニューデザイン掛け軸などを考えています
。さて どういう風にできます事やら
・・・
投稿: ベル | 2010年3月12日 (金) 23時42分
“ベルさん凄い”
いつの間にこんなに素敵なお雛様を描いたのですか?
三枚目はペアルックですね(^^♪
端午の節句も描かれるんですね。楽しみにしていますね
当分はお花の絵はお休みですね。頑張ってください(^^)v
ベルさんも絵の具はアクリル絵の具ですか?
ボタニカルアートは普通は透明水彩絵の具を使うのですが、私の教室ではアクリル絵の具を使っています
この絵の具の難点は濃く塗りすぎたら修整がききませんが光沢が出ます
投稿: reihana | 2010年3月13日 (土) 21時40分
reihana 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
はい
。続けて4枚 おひな様描いちゃいました
。1枚描くごとに ここが気になる
・・ 顔をもっと可愛く
・・ と思って描くのですが、なかなか思うように出来上がりません
。何枚描いてもどこか気になる部分が出てきそうです
。
染料は友禅染めのものと聞いていますが、詳しくは知りません。先生の先生が日本画を描かれた方で開発されたのだと聞いています。なんにも知らないで描いているんですよ。のんきですね
。
reihanaさんの絵は 本物そっくりでそれ以上にみずみずしい絵です
。つやつやしたところが とっても良いです
。
投稿: ベル | 2010年3月13日 (土) 23時34分
素敵なお雛様の数々。
どれも、それぞれに表情が豊かで、見とれてしまい、思わず話しかけたくなります。
私は、紙に描くのでさえ、こんなに繊細には、とてもとても描けません。
それなのに、正絹に描かれるとは、すご~い!
才能があるベルさんが、羨ましいです。
次は、端午の節句のを描かれるとのこと。楽しみにしています。
子供の頃、端午の節句を丹後の節句と勘違いしていました。
なにしろ、丹後の田舎育ちですので…(笑って下さい)
投稿: 里の子 | 2010年3月15日 (月) 00時41分
里の子 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
有難うございます
。そう言って頂き ホントに励みになります
。私の場合 初めから布に書いていますので 当たり前の作業になっていますが、返って色紙などですと 滲み部分が少なくなんとなく硬いイメージになりそうな気が致します
。滲みを利用して あとは自然に任せて・・・と思う部分が度々です
。
そうですね
。端午と丹後 発音同じですね。笑えませんよ。子供のころはよくいろんなところで 勘違いをおこしていましたから・・・
。
投稿: ベル | 2010年3月16日 (火) 00時30分