椿 ツバキ つばき☆久留米の街は椿に染まっております・・・ベルの作品 花の手書き絵パート57
今日から 久留米の街は椿一色です。なぜなら「2010国際ツバキ会議」の開催地だからです。同時開催として「第20回全国椿サミット」も行われます。国際ツバキ会議は20日から24日までの5日間 世界28カ国から200名の参加。全国椿サミットは20日と21日の2日間 全国35の市町から500名の参加があるそうです。
主会場になるのは 石橋文化センターつばき園 石橋美術館1階 草野町にある久留米つばき園 などです。久留米ツバキの代表「正義」を筆頭に たくさんのつばきが咲き誇っています。その他に 草野町にある山辺道文化館(やまべのみちぶんかかん)では2日から30日まで「早春の久留米つばき展」が開催中です。
久留米つばきの代表「正義」です。実家の庭にも咲いている 大好きな花です。その他 久留米つばきの品種は100種を超えるそうで 今も品種改良が進んでいます。実は 全国一のツバキの苗木生産地なのです。樹齢300年以上の正義の原木とみられる古木も草野町にあります。
4月になると「久留米つつじまつり」 5月になれば「ばらフェアー」 と久留米は花色にそまります。あっその前に 桜です。「SAKURAまつり」 もあります。去年 4月にブログにアップしましたね。よろしかったら春風に誘われて 久留米に遊びに来ませんか?
先日描いた 椿「正義」です。姿鏡掛けはどうでしょう・・・1メートル50センチくらい長さをとっています。
上の部分のアップです。下に落ち椿を描いて 遊んでみました。
今日 歌の大先輩の方のところへ訪問したら 素晴らしい椿がお庭にありました。2,3枝頂いて さっそく描きました。花の部分の模様がシャープです。名前を調べなくっちゃー。 生地はどっちも 先日アップした 肥後椿の丹後ちりめんです。
| 固定リンク
« 声に感謝☆歌えるって 素晴らしい・・・ベルの作品 花の手書き絵 パート56 | トップページ | 水辺の宝石 翡翠☆カワセミブルー 綺麗すぎます・・・ベルの作品 鳥の手書き絵パート1 手製掛軸第2号 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さあ 春だ☆いいかげん アップしようよ。。。私・・・ベルの作品 花の手書き絵パート100(2014.03.22)
- 初めての 教室展☆さあ 頑張ろう・・・ベルの作品 花の手書き絵パート99(2013.09.08)
- 個展 終了☆さぁ~次は・・・ベルの作品 花の手書き絵パート98(2013.06.03)
- 一刻一秒を争う☆頑張れ・・・ベルの作品 花の手書き絵パート97(2013.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
国際ツバキ会議???
初めて聞きました~!!
国際・・・ということは、日本だけじゃなくて、色んな国の方が、いらっしゃるのでしょうか?
これから、次々とお花が咲きますね~♪
近所の桜は、蕾が随分膨らんできました。
来週くらいには、咲き始めるかなぁ~♪
いつもながら、お花の絵、素敵ですね~^^
華やかで、艶やかです♪
投稿: きゅうママ | 2010年3月21日 (日) 13時02分
山辺道文化館でのつばき展にはぜひ行きたいと思っております。家内が椿の愛好家で我が家の庭にもいろいろな種類の大小10本ほどの椿を植えております。名前のわからない椿もありますので勉強に行きたいです。
投稿: アンデレ | 2010年3月21日 (日) 22時41分
椿も綺麗ですが、今は、いろんな花が、競って咲く季節ですね。
ベルさんにとっては、絵を描くチャンスが、一度に押し寄せて、楽しみや嬉しさがいっぱいと言うところでしょうね。
しかし、あまりにも沢山の花が一度にチャンスを与えてくれますと、忙しくなって大変なのでは…?
でも、ベルさんのお花の絵、楽しみに待っております。
頑張って下さいね。
投稿: 里の子 | 2010年3月22日 (月) 01時16分
きゅうママ 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
そうなんですよ
。28カ国200人のツバキ愛好家
の方が 来久されて研究発表や情報交換を されるそうです。つばき園の視察や熊本城の肥後椿の見学なども予定されているそうです
。
有難うございます
。いつもより少し派手めに描いてみました
。艶やかにみえますか? 良かった
。
投稿: ベル | 2010年3月23日 (火) 00時16分
アンデレ 様
。
嬉しい嬉しいコメント 有難う御座います
わぁ~
。感激
。近いうちに来久されますか? 嬉しいです
。ぜひ日にちとおおよその時間をお知らせください
。出来ましたらぜひ 山辺道文化館でお会いしたいです
。メールを頂ければ嬉しいです
。昨日今日は おじさんの1周忌で天草に行ってきました。木曜と土日月は都合で出かけられませんので、もし無理だった場合またの機会を楽しみに 逢える日を待ちます
。
奥さまがつばきを お好きなんですね
。いつもつばきが綺麗だなと思っておりました
。10本もあるのですか
。ぜひ 拝見したいです
。久留米でも去年開園した同じ草野町の久留米つばき園や文化センターのつばきゾーンはお薦めです
。
投稿: ベル | 2010年3月23日 (火) 00時43分
里の子 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
そうなんです
。お花がいっぺんに咲き始めて 描きたいと眺めては枯らし
眺めては枯らし
何度泣いた事でしょう
。ゆっくり描ける時間を取れる日って 限られていますから・・・
。忙しい時間帯に限って描きたくなるのですから 難儀なことです
。
そう言って下さって嬉しいです
。励みになります
。有難うございます
。
投稿: ベル | 2010年3月23日 (火) 00時54分
椿が沢山ですね
「正義」という椿、本当に華やかできれいですね
赤と白のツートンカラーの椿は特に好きです
ベルさんは描くのが本当に早いですね
これだけ沢山の椿の花をいつの間に描かれたのでしょうか?
私も「沖の浪」という赤と白の椿を描きました
ベルさんのように綺麗には描けませんが・・・近いうちにアップしますね
投稿: reihana | 2010年3月23日 (火) 16時08分
reihana 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
そうです
。「正義」はほんとうに華やかで大輪のツバキです
。赤と白のぼかしが布絵にあっているとおもいます
。色をおいていくと 勝手にぼかしになります
。でもちょっと油断するとはみ出したり
一色になったりしますが、、、
。
最後の絞りのツバキは これも久留米つばきの一種で「吹上絞」と解りました
。あぁ~なるほどと納得の名前ですね
。
「沖の浪」ってどういう椿なのでしょう
。ワクワクしてきました
。楽しみにアップされるのを待ちます
。
投稿: ベル | 2010年3月23日 (火) 17時38分