端午の節句☆仲間入り・・・ベルの手書き絵 五月人形の絵パート1
3月は桃の節句にお飾りするおひな様を 4枚描いて只今額絵と掛け軸 茶掛けと表装中です。これも3カ月から4カ月手を入れたのち 今度5月の個展に初お目見えする予定なのですが・・・。5月だったら 端午の節句のお人形も欲しいよねぇ~と 急に思い立ちました。
しかーし 武者人形は難しい、、、兜も複雑!それに 色紙ならまだしも布に描けるだろうか、、、という不安もあります。悩んだ結果 男の子の人形さんならえがけるのでは・・思い立ち 隣の八女市にある八女人形会館に出かけました。
昔は ここ福岡の地では 博多人形がどこの家庭にもあり 端午の節句前には わんぱく男の子の人形を見かけたものでしたが、最近は博多人形はとんと 見かけなくなりました。八女人形会館でも 大きな何段もある兜飾りや 子供大将飾りはたくさん置いてありましたが お目当ての小さな人形は見当たりません。
筑後地方では庭先に建てる鯉のぼりも 絢爛豪華にする風習が強く 名前家紋の入ったのぼりや 武者人形を色鮮やかに描いたのぼりと一緒に何本も建てられ 金の染料がキラキラ光り それは豪華です。売り場にも 駐車場にもたくさんの鯉のぼりが建てられてありました。
端午の節句が、男児の立身出世を願う意味を持つようになったのは江戸時代初期で 戦場への覚悟を新たにするため、甲冑を飾った元禄期の習わしが、その起源だそうです。また、旧暦の五月は、食物が痛みやすいため、殺菌効果のある菖蒲を部屋に置く習慣があり 一説ではこの菖蒲に、武事を重んじる「尚武」という言葉をかけ、男児の節句としたともいわれています。鯉のぼりが生まれたのも同じ頃で 鯉は生命力が強い魚である他、「天に昇り竜に化す」との伝説があるため これが男児の立身出世に結びつき行事へ発展していったそうです。 大空に舞う勇壮な鯉の姿は、幼子の健やかな成長と輝かしい未来の象徴なのでしょうね。・・・八女人形会館のパンフより うけうり。
目指す人形は探すことができませんでした。やはりインターネットで検索しましょう・・と探し回ってようやく 2枚描けました。桃太郎さんと金太郎さんです。いかがでしょう?。時間も無いので タペストリー(壁掛け)として 登場する予定です。
桃太郎さんの人形 の絵 (白地紬地 絹100%)
金太郎さんの人形 の絵 (浜ちりめん 絹100%)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さあ 春だ☆いいかげん アップしようよ。。。私・・・ベルの作品 花の手書き絵パート100(2014.03.22)
- 初めての 教室展☆さあ 頑張ろう・・・ベルの作品 花の手書き絵パート99(2013.09.08)
- 個展 終了☆さぁ~次は・・・ベルの作品 花の手書き絵パート98(2013.06.03)
- 一刻一秒を争う☆頑張れ・・・ベルの作品 花の手書き絵パート97(2013.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
個展にむけて
着々と作品が完成し
準備がすすんでいるようですね。
桃太郎くんも金太郎くんも
とっても可愛い顔をしていて
ほのぼのした気持ちになりますね
お忙しいでしょうが
お体に気をつけてくださいね。
ドラエモンのどこでもドアがあれば
ベルさんの個展に行けるのになぁ!
投稿: くぅくぅの母 | 2010年4月22日 (木) 07時23分
お久しぶりです
やっとブログ再開しました。
ご心配おかけしてすみません。
これからも宜しくお願いします。
個展を開かれるんですねお疲れがでませんように。
ほんとに、どこでもドアがほしいですね!!
投稿: スイトピー | 2010年4月22日 (木) 10時22分
描いたのですね~。
「布の絵個展」に向けてバラを3点も描かれていたので・・・
5月人形は無理じゃないのかな~何て思っていたんですよ
さすが”ベルさんパワーは凄い!!
桃太郎さん、金太郎さんどちらも可愛いお顔で描いていますね
とっても素敵です
個展のご成功を祈っています
投稿: reihana | 2010年4月22日 (木) 11時24分
桃太郎サンも金太郎サンもとても可愛くかけていますね。あんまり可愛くて女の子かと思うほどです。椿展には行けませんでしたけど個展は拝見したいですね。開催場所と日時を教えていただけませんでしょうか。絹の布にお書きになるんですね。すごいですね。水彩画は高級な画用紙ではコットン100パーセントで抄造したものですがふつうは木質系のチップからの抄造が主です。絹だとウカッに描き損じもできませんでしょうね。
投稿: アンデレ | 2010年4月22日 (木) 17時44分
くぅくぅの母 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
>個展にむけて
そうはいかない私です
。立ちはだかる難関に 挫けそうになったのですが
、開きなおってありのままの今の自分でいよう・・と決心してすこしずつ 前進しています
。去年は 焦りもあって夜も寝ずに作品作りに励んだ感がありましたが、今は出来るだけを出来る限り
、、、と心得て寝るようにしています
。
>着々と作品が完成し・・・
いえ
桃太郎と金太郎・・・もっとりりしいお顔を描きたかったのですが、どっこい筆を入れたら滲んで大きなお目目になりました
。焦ったあとが覗く桃ちゃんと金ちゃんです
。
どこでもドア
・・・ホント 欲しいです。あったら今日のうちにも くぅくぅの母さんと逢い くぅくぅちゃんをナデナデしたいです
。
投稿: ベル | 2010年4月22日 (木) 18時22分
スイトピー 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
あぁ~~ 今日はなんて嬉しい日だったでしょう
。朝一番から 幸せ感に包まれています
。
。また コメントのやりとりが出来るのですね
。近い将来 お会い出来る日もあるのですね
。夢のようです・・
。
再開されたのですね
ホント 心配しました
。でも今日で 心配した事忘れました
。良かったこと嬉しい事だけ 憶えています
。
ほんとに どこでもドア・・・欲しいです
。でもこれからは「キャンディー box」に逢いに行けます
。今日はテンション上がって眠れない。。。。
投稿: ベル | 2010年4月23日 (金) 00時35分
reihana 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
はい
。ようやく 描きました
。ほんとうに今はわんぱく小僧のお人形がないんですね
。ちょっと焦りました
。最近は豪華絢爛になって 何十万もする鎧兜や甲冑姿の段飾りばかりです
。
細くてりりしいお顔を願って 筆をいれたのですがぽわ~んと広がり あわててお目目が大きくなりました
。水分が足りないとかすれたり 着かないので 考えれば考えるほど難しいです
。
なので今では「下手な考え 休むに似たり・・・」と「えいっ」と気合いを入れて筆を入れるようにしています
。悩んでも仕方無い事ですから、、
。いつも描きながら「自分の実力以上の作品は出来ないのだから、、。出来上がった作品が今の自分を映す鏡だ。」と思っています
。
ありがとうございます
。焦らず弛まず精進します
。
投稿: ベル | 2010年4月23日 (金) 00時56分
アンデレ 様
。
嬉しい嬉しいコメント 有難う御座います
アンデレさん 大変な時期にわざわざコメント入れて頂きまして 恐縮いたしております
。
。
。
本当にお会いしたかったのですが、残念です
奥さま どうぞお大事にご静養くださいませ
個展の詳細・・・ありがとうございます
。お越し頂けるなんて 身に余る光栄です
。喜んでお知らせいたします
。でもどうぞ ご無理をなさいませんよう お願い致します
。私が伺う事もできますので・・・
。
はい
。現在は着物生地の絹100%が多いです。ご縁頂いた方から 沢山の着物生地の提供があり 先日は表装の先生から「タンスに眠っているから・・」とたくさんの羽二重のプレゼントがあり 母からも「もう着ないから・・」と大島紬や白生地を頂きました。なので本当に贅沢に描かせて貰っています
。本当に私は果報者だとおもいます
。
投稿: ベル | 2010年4月23日 (金) 01時18分
着々と準備が進んでますね~^^
金太郎さんの“ムチムチ”が、とっても可愛い~♪
投稿: きゅうママ | 2010年4月23日 (金) 09時15分
きゅうママ 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
着々では 無いのですが
、5月のその日に向けて亀さんのように一歩一歩 頑張って居ります
。
金ちゃんのムチムチ・・フフフ・・意識しました。子供は手首と足首のくびれが魅力ですよね
。
。
。意識して描いていないのですが 不思議
です。
桃ちゃんは りりしさ・・を目指したですが、目がクリリッとなりました
不思議なことに 桃ちゃんは男の孫1号(現在6年生) 金ちゃんは男の孫2号(2年生)に 似ています
投稿: ベル | 2010年4月23日 (金) 17時22分
いい加減では済まされないベルさんの
性格かもしれませんが無理をしないように
楽しく頑張ってください。
タマちゃんは大体いい加減で
作品もぎりぎりにしかできません。
でもたくさんの方に見てもらえるのは
幸せですね・・・
投稿: タマちゃん | 2010年4月23日 (金) 17時58分
タマちゃん 様
。
嬉しい嬉しいコメント 有難う御座います
はい
。今のこの時を楽しんで 頑張ります
。今回は特に 自分では出来ない事がてんこ盛りに襲ってきて なんでも自分でしないと気が済まない私にとって試練の時になりました
。それで 主人を始め周りの方々にお願いして事なきを得ています
。だれもが快く引き受けて下さり 感謝感謝の毎日です
。
はい
。何回も個展やグループ展をされているタマちゃんさんですから その嬉しさは何度も経験されている事でしょう
。一度だけ・・と始めた私でももうあの嬉しさは忘れられません
。
投稿: ベル | 2010年4月24日 (土) 01時16分
個展に向けて頑張っておられるベルさんの姿を想像し、少しでも、そのパワーを頂けたらどんなにいいでしょうかと、勝手なことを考えております。
どうぞ、お忙しい中で、お疲れが出ませんように、くれぐれも気をつけて下さいね。
桃太郎さんも、金太郎さんも、かわいらしく描けていて、じっと見ていると、ほのぼのとして来て、目の前に小さなかわいい子供がいて、その子に話しかけるような雰囲気になります。
特に金太郎さんは、かわいらしさの中にも凛々しさを感じます。
もの心ついた頃の思い出に、私が生まれる前に亡くなった兄のべビ―布団の絵柄が、“まさかりかついだ金太郎”の歌の通りの金太郎の絵が付いていたのを覚えています。
おさむちゃんだったか、いさむちゃんだったかの、顔も知らない兄に会えたような気がして、涙が出て来ました。
いつも心にしみる素敵な絵を見せて頂き、ありがとうございます。
個展の成功をお祈りしております。
投稿: 里の子 | 2010年4月24日 (土) 12時21分
里の子 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
そうですか・・・
。里の子さんのお兄ちゃんが、、、
。生まれる前でしたら さぞかしそうでしょうね・・・
。今はいとおしむことが 最大の供養と思います
。
そうですね
。昔は絵本やベビー布団に描かれていましたよね
。今はめっきり見かけません
。
有難う御座います
。欲張らず出来る範囲の中で 頑張ります
。
投稿: ベル | 2010年4月24日 (土) 18時11分
きょうは。。。
実物が見たいですね~
朝からベルさんのブログをず~っとさかのぼって拝見させていただきました。
どれも素敵な絵ですね。
一番のお気に入りは ざくろ です。
美味しそう。。。。。。。ではなく
それから・・・・・何より
素敵なお衣裳!!!! 宝塚ファンの私は、こんな素敵なお衣裳着てみたいですね・・・
それから それから。。。不安だと言われてたパソコンも・・・・・私も勉強しなくては
再開の歓迎していただいて 嬉しかったです。
ありがとうございました。
投稿: スイトピー | 2010年4月25日 (日) 07時27分
スイトピー 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
私のほうこそ 嬉しかったです
。又 スイトピーさんの作品とお人柄にふれられるかと思ったら 嬉しくて嬉しくて・・・。テンションいっきに マックスになりました
。
去年 コメント入れてくださる皆様のおかげで少しずつ自信なるものが芽生え
表装教室の方が個展をされたので 私もそれに続け!とばかり 初個展を開催いたしました
。その直後 スイトピーさんのブログが閉じられ こんなに寂しい事は無かったです
。毎日 開けてみては「うそでしょ・・・」とつぶやく毎日、、、でした
。
ざくろの絵・・・褒めて頂き ありがとうございます
。掛け軸の周りの布が今では珍しくなり 先生も残が後僅か・・と言っていられました
。もう販売されてないそうです。シックで 私も仕上がりが気に入っています
。
再度のコメント ありがとうございました
。
投稿: ベル | 2010年4月25日 (日) 15時36分