秋の木の実の絵☆この春 掛け軸になって再登場で~す・・・ベルの作品 手製掛け軸第3号
花冷え と 春の嵐 は定番ですが、加えて3月末に日本列島に襲った大寒波! 本当にびっくりです。あちらこちらで 大雪がふったとか・・・。久留米地方はさすが雪は見ませんでしたが 寒くて寒くて、、、。こたつをしまってなくて良かったと 思いました。でもさすがにコートは着れませんねぇ~。桜の花も寒々として 華やぎが今ひとつという気配です。
11月末にご紹介しましたざくろの実の絵が 掛け軸になりました。手製掛け軸第3号の出来上がりです。裏張りをして 総裏をかけ 表と裏をくりかえして4カ月 やっと出来ました。ご指導頂いた先生方と諸先輩のおかげです。本当に ありがとうございます。私はこのように素晴らしい方達と巡り合えて果報者です。
篆刻教室で 「柘榴」 と彫ってみました。併せてごらん下さいまし。お恥ずかしいのですが、、、。
男物白紬地(絹100%)に描く
絵だけの アップです。
| 固定リンク
« 水辺の宝石 翡翠☆カワセミブルー 綺麗すぎます・・・ベルの作品 鳥の手書き絵パート1 手製掛軸第2号 | トップページ | 激安プリント☆うれしい出会い・・・ベルの作品 花の手書き絵 パート58 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さあ 春だ☆いいかげん アップしようよ。。。私・・・ベルの作品 花の手書き絵パート100(2014.03.22)
- 初めての 教室展☆さあ 頑張ろう・・・ベルの作品 花の手書き絵パート99(2013.09.08)
- 個展 終了☆さぁ~次は・・・ベルの作品 花の手書き絵パート98(2013.06.03)
- 一刻一秒を争う☆頑張れ・・・ベルの作品 花の手書き絵パート97(2013.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ざくろ素晴らしいです!
また、美味しそう!
先日、トマトの苗を植えましたが、
寒さと霜で、苗が枯れたような状態なって
います。明日はまた寒いようで神経痛の
痛みが出そうです。
投稿: watami | 2010年4月 6日 (火) 22時48分
watami 様
。
嬉しい嬉しいコメント 有難う御座います
そう言って頂いて 嬉しいです
。一生懸命描くものの 出来上がってみると反省点ばかりの作品の数々なのですが、生まれ出した嬉しさもこみあげ こうして披露させて頂いております
。
そうですね
。今年の春の寒さは異常ですね
。トマトちゃんも震えあがったでしょうね
。
。すごい
。
watamiさんは 多方面に観光取材に行かれ 素晴らしい写真を写されてご披露いただいていますが、畑の管理もなさるのですね
先日は東京に桜の名所見物で 24500歩も歩かれたとの事 ビックリしております
。そんなに歩く事ができるのに 神経痛だなんてまたまた びっくり
。
投稿: ベル | 2010年4月 6日 (火) 23時22分
我が家もまだコタツを出していますよ。今日は寒いです
割れたザクロが美味しそう~(^^)v
掛け軸の完成おめでとうございます。手間ひまかけて4ヶ月・・・出来上がった喜びもひとしおですね
落款まで手作りだなんて“凄い”自分の作品に自分で作った落款を押す喜び・・・いいですね~
ちなみに私が使っているのは京都の花風印さんにりんごの木で誕生花を彫っていただいたものです
両面に彫っていただき、小さな枝の部分に「R」の一文字をおまけで彫ってくださいました(^^)v
投稿: reihana | 2010年4月 7日 (水) 09時52分
reihana 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
ありがとうございます
。つたない絵ですが また1つ我が作品が誕生したら 我が子のようで嬉しいです
。篆刻も始めたばかりです
ので まだまだ可笑しい様な作品ですが 絵に合うものを彫りたいと思っています
。今はおひな様に合わせて「雛」を彫っています
。
reihanaさんの落款 ステキだな
・・と思っていました。機会があれば尋ねようと 思っていました
。誕生日の花はなんですか?今度教えて下さい。絵を大きくしようとクリックしましたが、同じ大きさでした
。残念
。
今 誕生日の花を調べているのですが、インターネットは便利ですね
。たくさん教えて頂いております
。
投稿: ベル | 2010年4月 7日 (水) 14時46分
ざくろの絵を見て嬉しくなりました。
そのざくろが、4カ月もの期間をかけて、丹精込めて作られた掛け軸になったと言う事は、喜びもひとしおです。
感動です。
私が、結婚まで、舞鶴で勤めていた会社の、社長のお母さまが、家の庭にあるざくろが、新しい芽を出したので、これを私の庭に植えませんかと言って下さいました。
頂いた私は、そのざくろの小さな生まれたばかりと思える若い木を、私の結婚記念として、実家の庭に植えて、京都に来ました。
そのざくろも、大きくなって、毎年宝石の詰まったような実を沢山提供してくれます。
実がなる前のざくろの花も、結構綺麗ですね。
本当に私にとっては嬉しいざくろを描いて頂いた掛け軸を、飽きることなく、懐かしく、嬉しい思いで、見せて頂きました。
投稿: 里の子 | 2010年4月 8日 (木) 23時44分
里の子 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
そうですか
。ざくろの木とざくろの実に そんな懐かしい思い出があったんですね
。
。
お里のお庭で大きくなった結婚記念樹
まして 綺麗な花が咲き 大きな実がなると喜びもひとしおですね
ざくろは縁起の良い実として 王家などの宝飾品のデザインによくつかわれるそうです
。
。
。
子宝にも 恵まれると聞きます
里の子さんに そんなに喜んで頂いて 私も感激です
投稿: ベル | 2010年4月 9日 (金) 00時22分
落ち着いた掛け軸に仕上がりましたね~^^
ザクロの絵も素敵です♪
ひとつひとつ、作品が増えていくと嬉しいですね☆
私も頑張らなきゃ!!
投稿: きゅうママ | 2010年4月 9日 (金) 09時43分
きゅうママ 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
はい
。皆さまのおかげで ひとつ又ひとつと 作品が増えていきます
。嬉しいことです
。
。
きゅうママさんも 表装をしていられるので大変さが 身に沁みておわかりの事と存じます
回りの絵柄 渋いでしょう
。良い柄とめぐり合えたと喜んでおります
。自分の知り得た範囲の中で選ぶのですから これも巡り合わせと思っております
。
私こそ きゅうママさんのバイタリティーを見習って 頑張ります
。
投稿: ベル | 2010年4月 9日 (金) 15時05分
こんばんは。ご無沙汰しまして申しわけありませんでした。カワセミとカンナの花の掛け軸を観させていただきました。色彩も豊で本当に素晴らしいです。こうして掛け軸でカワセミを観るのは、初めてですが、なんとも言えぬ味わいを感じています。色々有難うございました。
また、ざくろの絵も綺麗で、細長い空間にさりげなく、実が割れた、ざくろを配置されるとはなみなみならぬセンスを感じさせられました。
素晴らしい作品見せて頂き感謝感謝でございます。
投稿: OSADA | 2010年4月10日 (土) 18時10分
素敵な絵に
ドレスアップ(表装)
一段と絵が映えますね。
ブログの写真で
こんな素敵なんですから
実際の絵を見たくなります。
いつか、関西で個展をなさってくださいね。
楽しみにしていますから・・・
投稿: くぅくぅの母 | 2010年4月10日 (土) 20時36分
OSADA 様
。
嬉しい嬉しいコメント 有難う御座います
お忙しい中 私の我儘コメント
にさっそく反応頂いて 真に申し訳ありませんでした
。
。
OSADAさんにカワセミの絵を見て頂いて ご批評仰ごうと思っていたものですから・・・すみません
見た事が無い カワセミちゃんを描くのですから
OSADAさんが頼りです。写真をいくつも観させて頂いて 頭やくちばしのバランスをかんがえました
。おかしくないですか
背中のブルーも もっと蒼みを効かせて光った感じにしたかったのですが・・・
。
。
今度は 胸やおなかのオレンジ様の羽も入れた構図で臨みたいと 思っています
訪問頂き 有難う御座いました
。
投稿: ベル | 2010年4月10日 (土) 23時40分
くぅくぅの母 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
ありがとうございます
。表装クラブに入会してから 楽しみがまた一つ増えました
。一年間は 額に入れるための裏張りばかりしていたのですが、入ったばかりの方が 大きな掛け軸を先生のアドバイスを下に作られていられるのをみて
無茶を承知で挑戦しています
。
先生方もお優しくて どこまでも親切です
。申し訳ない気持ちでいっぱいながらも 甘えて教えて頂いています
。どちらかというと 先生の表装作品のようです・・・
。
関西で個展は・・ 無理です
ので 私が神戸方面の観光にいった時か はたまたくぅくぅの母さんが 北九州にお里帰りなされた時にぜひお会いしたいです
。
投稿: ベル | 2010年4月10日 (土) 23時55分