あの頃の私☆恋しくて 懐かしくて そして切ない!・・・ベルの作品 手描き絵パート63
今年の梅雨入りは随分と遅くなりましたね。 入ったといってもパラパラと降るだけで 一向に本格的な雨量にはなっていません。南九州では すごく降って災害が心配されています。毎年 天候には心配しますよね。
前にも述べたように 世間知らずの娘が何も分からず結婚して 40年。今年は節目の年になりました。。いろいろと思い出しながら 又思い出の品々を眺めながら あっちこっち総片づけを致しております。明確には 片づけさせられております(泣)。
つい2か月半前 足を骨折した私は 主人の支援の下 2人3脚でおばあちゃんを介護して 個展を開催して 生活を営んできました。今までなんにもしなかった主人が 炊事 洗濯 掃除をおぼえて いえ目覚めたといっていい位 いかんなくその力を発揮してくれました。その結果浮かびあがってきたのは 私の整理能力の無さ・・・(悲)。いろんな処を覗かれて 即席収納がバレバレ・・・
ギブスが取れて なんとか歩けるようになった今 「家の中の要らない物を一掃して綺麗に整理整頓しよう。」と言い出したのです。いつかは しようしようと思っていた細部の整頓。あれやこれやと忙しかった生活(言い訳?)の為と たくさんの趣味の道具。その数の多さにここは 素直にうなずくしかありません。でも この素直さは何だろう・・・。これが 40年たってお互いを認め合ったあ・うん・の呼吸なのだろうか?
冷蔵庫の中 台所回り 押し入れ 本棚 クローゼットやタンスの中・・・毎日少しずつどんどん綺麗になっていきます。なんて清々しいのでしょう。今は捨てる美学なるものが流行していますが 今まで勿体無いとなんでもため込んできた私。随分 思いきって処分しました。お陰で心もスッキリ・・・。
そんな夜 「7人家族の真ん中で」という 絵日記のブログと出会いました。7人家族 私みたい・・・。義父と義母 主人と私 そして3人の子供たち。登場人物は違うものの その時の悩みやお互いの気持ちのくみ取り方 言葉掛けの大事さ 家族への思いやりが 簡潔な漫画で表現されていて 胸キュンとなったり クスクス笑ったり プッ・と噴き出したり ポロリと涙がこぼれたり・・・。いつもほのぼのとした優しさと 時々心の声の本音も打ち明けられていて 感動の連続! 知ったその日から 午後11時から午前4時まで毎日一週間4年半のエピソードを一気に読破しました。まだ興奮冷めやらぬ今の私です。
2~30年前にこんなバイブルがあったなら どんなに良かったでしょう。あの頃の私に このブログ本を見せてあげたい。ホント 毎日がお嫁さんな日々だったなぁ~(遠い目)。もし 見られたらどんなに心強かった事でしょう。どんなに励まされた事でしょう。あの頃の悩める私が恋しくて 懐かしくて そして切なくなりました。
reihanaさんからのリクエストにお答えして。最近の作品です。伊勢海老のハンカチ・・?と思われる方が多いと思いますが、お正月のお屠蘇器の上にかぶせるのに 重宝します。ウチでは 毎年3日間 大活躍です。以前使っていた方が 「人にあげちゃったから・・」と2枚オーダーされました。
えーん(泣) 絵が出ません。それぞれクリック頂くと 表示されるシステムに換わったみたいです。左上の戻る表示クリックで 元に戻ります。この世の中 私の知らない内に どんどん変化していくんですね。もう ビックリ!
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
最近のコメント