楽しんでいますか?☆清く明るく生きましょう・・・ベルの作品 花の手書き絵パート67
つい 2,3日前の「ついてるレオさん ハッピー日記」に 児童図書 の紹介がありました。その本の名は・・・
ド~ン
杜の都仙台では 知らぬ人はいないという仙台四朗の物語です。レオさん流の紹介が これまた胸を打ちます。
四朗は知的障害児
物事の良し悪しもわからなくて、
「ばかの四朗」「しろばか」という
あだ名がつけられて、からかわれます。
それでもいつもニコニコ笑っています。
四朗は町をうろうろして、
いろいろな店によります。
ある店では
「じゃまだ、あっちへいけ」と追いやられます。
だけど、別の店では番頭さんが
「ほうびだよ」と
笑顔で小銭をくれるところもあります。
そのうち、邪険に扱う店は
楽しくないから寄りつかず(笑い)
ほうびをくれる店は
楽しくて毎日のようにいきます。
そう、四朗の生きる基準は
楽しいか、楽しくないか?(笑い)
そのうち、不思議なことが起こります。
四朗が寄る店は商売が大繁盛し、
寄らない店はどんどん倒産していきます。
四朗が寄る店は、
よいお店だということで
みんなが殺到するようになりました。
みんなにばかにされながらも
愛されて、無邪気に自由に生き、
周囲を幸せにし続けた四朗
やがて四朗は「福の神」と呼ばれていきました。
今でも 仙台の街では 絣を着て腕組みをしたくったくのない笑顔をした彼の写真が お店の店先に 飾られてあるそうです。
すごい事ですよね。他人がどう見ようが どう考えようが気にしない・・平常心を保って 楽しく笑顔で生きる。自分自身が どう生きているかが大事なんだ。
今 楽しんでる? 清く明るく 生きようね。自分にいつも 問いかけながら 過ごしていきたいと思う今日この頃です。
今日の3枚
ムラサキハナナの花の Tシャツ(綿 100%)
ヒマラヤケシの花のブラウス (麻 100%)
姫テッセンの花の帽子 (麻 100%)
ランキング 登録致しました。毎日を楽しみましょう・・・と感じた方は 1日1回 励ましの ワンポチッ をお願いします。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さあ 春だ☆いいかげん アップしようよ。。。私・・・ベルの作品 花の手書き絵パート100(2014.03.22)
- 初めての 教室展☆さあ 頑張ろう・・・ベルの作品 花の手書き絵パート99(2013.09.08)
- 個展 終了☆さぁ~次は・・・ベルの作品 花の手書き絵パート98(2013.06.03)
- 一刻一秒を争う☆頑張れ・・・ベルの作品 花の手書き絵パート97(2013.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も福の神になりたいです。
些細なことは気にしないで、毎日楽しく生きることが一番ですね。
そして「福の神になった少年」是非読んでみようと思います。
いつものように、Tシャツ、ブラウス、帽子の絵見とれてしまいました。
どんな素材にも、何の抵抗もなく見事に描かれるベルさんの才能に感嘆します。
投稿: 里の子 | 2010年7月18日 (日) 16時42分
プロフィール拝見しました。定年退職を機にアートフラワーを始めました。上達は無し 作ることの楽しさ。秋には後期高齢者の仲間入りです。
気持ちだけは、生涯青春・欲張り婆さんね。フ・フ・フ~
投稿: 侘び助 | 2010年7月18日 (日) 19時50分
夏らしくて 涼しい色合いの素敵な絵ですね。ケシの花が大好きなんですが、青いケシの花・・・実物が見たみたいですね・・・
自分の思いよう一つで 幸せになりますものね。
そうですね
今日も、ベルさんにいいこと教えていただきました。
ありがとうございます。
投稿: スイトピー | 2010年7月18日 (日) 21時22分
商売繁盛の四郎さんは、関東地区でもお店に飾ってあるところが多いです。
姫テッセンや青いヒマラヤケシのTシャツなど、どれも素晴らしいです。
侘び助さんとは、お話しが出来たようで良かったですね!タチアオイ(2)にも、侘びさんから、ベルさん宛へのコメントが届いていますよ。
投稿: watami | 2010年7月18日 (日) 21時27分
人の温かさや優しさが
感じられる本ですね
どうぞ福の神がやってきますように・・と
神社でお参りしてますが
福の神は、案外身近なところに
いや、自分の心の中にいるのかもしれませんね。
涼しげなTシャツやブラウスですね。
幻の青いケシ・・って言われてますよね。
神戸の高山植物園で見たことがあります。
涼やかな花でしたよ。
投稿: くぅくぅの母 | 2010年7月18日 (日) 22時54分
里の子 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
>些細なことは気にしないで、毎日楽しく生きることが一番ですね。
。人がどう思おうと 自分の中で 筋が通っていたら・・・なんて考えます
。人は人 自分は自分 ナンテネ
(難しいですけどね。ナルベク
。)
そうなんですね
四朗少年に 教えられますね
。
>どんな素材にも・・・
としても あきらめないで挑んでいく気持ちは 数をこなしていく中で 培われています
。
う~ん まだそこまで到達してはいないのですけれど、描き始めて難解な布だった
投稿: ベル | 2010年7月19日 (月) 02時25分
侘び助 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
>生涯青春・・・
。何事にも 興味心旺盛で 吸収して行きたいですね
。侘び助さんのブログからは そういう気持ちがたくさん受け取れて 感化を受けています
。
そうですね
私も 見習って 生涯青春
したいです
。
投稿: ベル | 2010年7月19日 (月) 02時36分
スイトピー 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
青いケシの花
・・・本物を観たのは数カ月前 ギャラリーに持ってこられたの植木鉢に入った 栽培されたものだったのですが、初めて観て感動したのは 実際にヒマラヤに登られた方のたくさんの写真の中でした
。厳しい環境の中で 自然に咲いている花って こうも強いものか
・・すごいなぁ
・・と感じました
。
そうですね
。夏は 涼しく感じられるように・・が一つのコンセプトです
。ブルーの花が 大好きなんです
。
そうです。私も ついてるレオさんに教えて頂きました
。ブログやってると たくさんたくさん教えてもらって 得しちゃいますね
。
投稿: ベル | 2010年7月19日 (月) 02時50分
watami 様
。
嬉しい嬉しいコメント 有難う御座います
>商売繁盛の四郎さんは、関東地区でもお店に飾ってあるところが多いです。
。日本全国 跳びまわってられるwatamiさんならではの 情報ですね
。井の中の蛙 で初めて聞きました
。人に感動を与える事の出来る人って 素晴らしいですね
。
そうなんですね
褒めて頂き 有難う御座います
。描く度に まだまだ
・・と感じるのですが 出来上がったら 我が子と同じで カワイイナ・・と思っちゃいます
。
watamiさんのお陰で 侘び助さんともお話が出来ました
。ありがとうございます
。watamiさん家のコメント覧も シッカリ読まして頂きました。有り難く思っています。人生の先輩として 教えて頂く事てんこ盛り です
。
投稿: ベル | 2010年7月19日 (月) 03時04分
くぅくぅの母 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
>人の温かさや優しさが 感じられる本ですね。
。胸に グッときました
。究極的には自分自身が 回りの人の福の神に ならなければいけないようです
。ならなくては・・・なろうっと
・・・(笑い)心に誓った日でした
。
。大きい印なので 難儀しておりますが 出来上がったら 年賀状や花の絵とのコラボで活躍しそうです
。たのしみ~
。
そうですね
おりしも 先週篆刻教室で彫り始めた印が 「笑門福来」(笑う門には 福来る)です
神戸の高山植物園・・・良いですね
。お近くに 素晴らしい設備があって。。。羨ましい環境です
。
投稿: ベル | 2010年7月19日 (月) 03時19分
仙台四郎・・・聞いたことはありましたが、そんなお話があったとは知りませんでした。
他人がどうのこうの・・・ではなくって、いかに自分自身がしっかりしているか・・・ですね。
どうせなら、楽しい事を沢山したい。
ほかの人とも楽しく過ごしたい♪
素敵な本の紹介、ありがとうございます☆
てっせんの帽子、涼しげで素敵です♪
投稿: きゅうママ | 2010年7月19日 (月) 10時03分
梅雨明けしましたが、まだじめじめしてますね。時々にわか雨が降りますので油断ができません。
どの作品も相変わらず素敵ですね~。
夏にブルーはとっても清々しくて素敵です。
いいものを見せていただきました。
投稿: kyumama | 2010年7月19日 (月) 10時35分
きゅうママ 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
>他人がどうのこうの・・・
。人の目を気にしない 強い心が大切なんですね
。楽しい事をたくさんの方と実行して笑顔の輪を広げていられるきゅうママさんは 真の福の神と思います
。
そうなんですね
てっせんの帽子・・・麻地でごわごわして 描きにくかったのですが
筆を何回も往復して色を入れ込みました
。ブルーの花いろが 涼しさを演出してくれています
。
投稿: ベル | 2010年7月19日 (月) 23時20分
kyumama 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
そうですね
。いっきに真夏のお天気ですが ゲリラ豪雨に襲われる心配もふくんでいますね
。今年も 梅雨の最後は各地に大変な爪跡を残して明けましたね
。
>どの作品も相変わらず素敵ですね~。
。ブルーの花に なぜか魅かれます
。まだノウゼンカズラの花を 描けないでいましたが 素晴らしくスケッチされていたので いいなあ~と思った事でした
。
kyumamaさんに そう言って頂いて 面はゆいです
投稿: ベル | 2010年7月20日 (火) 00時43分