36年前の出来事☆お地蔵さん 見つけたよ・・・ベルの作品 花の手書き絵パート64
4月から入院していたおばあちゃんの病気が良くなり 先日から歩行訓練と生活機能回復のため 本格的なリハビリテーションを行ってくれる病院を紹介してもらって転院した。その名も リハビリテーション病院。数年前に大改築され 今回全面的に改装されたばかりの院内は とても明るくきれいで清潔感に溢れている。
玄関の正面には 大きく 「訪れる人に安らぎを 去りゆく人に幸せを」とモットーが刻まれてあり そこかしこに透明のグラスに小花が飾られ 季節感が感じられる。次々とそれぞれの専門の方があいさつに見えられ 皆さん感じがとても良い。病室も広々しており収納も申し分ない。今回新調したきれいな色の寝間着に おばあちゃんの顔色も良い。
「この病院だったらおばあちゃんの歩行回復も進みそうだね。」 入院の手続きを済まして 主人と話ながら 外の小道に出たら ばったりお地蔵様に出会った。あぁ~ このお地蔵様 思い返すこと36年前 3歳の息子が「おじいちゃんの病気が早く良くなりますように・・・。」と小さな手を合わせて拝んでいた あの・・お地蔵様だ。
同居の義父が 脳出血で職場で倒れたのはまだ59歳の時。私達も結婚して3年目だった。今ならすぐ手術が出来たのでしょうが 1か月以上意識が戻らない義父にただ心配して見守るばかり。暗くなりがちな家族や親族を励ましたのは 当時2歳の我が息子。片言の言葉ではしゃぐ無邪気な姿に どれほど励まされた事でしょう。そして1年間入院中 病院のアイドルとなって 皆さんに笑顔を届けてくれました。右半身に麻痺は残ったものの 奇跡的な回復をして このリハビリテーション病院の前身であるかぶとやま病院に転院になったのでした。
当時 リハビリといえばまだ知識も浅く ただ歩くことが重視されていた時代。よくこの小道を散歩してたっけ、、、。病院も名前が変わり 大きな建物と広大な駐車場に姿は変っていますが、一歩小道に入れば 昔と変わらず鎮座ましますお地蔵様。「あのお地蔵様はどこにいらしたのだっけ・・・。」と かすかに頭の片隅で思っていた私。36年という歳月の流れとともに うっすらとなっていた当時の記憶が 鮮やかによみがえってきたのです。
「おばあちゃんが 早く元気になりますように・・・。」 さっそく 手を会わせた二人でした。あしたは 車いすでここまで連れてこようね。憶えているかな?おばあちゃん。
今年の新作パラソル
ポピーの花 (ピンク地 麻100% 8面にポピーの花の刺繍あり)
マスカットの絵 (真っ白のオーガニックコットン 周囲にレース付き)
ピンクのつる薔薇の花 (ピンク地 綿100% 周囲に可愛い刺繍入り)
今度は絵が出ました。嬉しい!。どうなっているのでしょう?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さあ 春だ☆いいかげん アップしようよ。。。私・・・ベルの作品 花の手書き絵パート100(2014.03.22)
- 初めての 教室展☆さあ 頑張ろう・・・ベルの作品 花の手書き絵パート99(2013.09.08)
- 個展 終了☆さぁ~次は・・・ベルの作品 花の手書き絵パート98(2013.06.03)
- 一刻一秒を争う☆頑張れ・・・ベルの作品 花の手書き絵パート97(2013.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おばあちゃんが、一日でも早く回復するといいですね。
心優しい息子さん・・・そして、変わらぬお地蔵さん♪
きっと、お願い聞いてくれますよ^^
素敵な日傘♪
私の趣味では、薔薇がいいなぁ~☆
投稿: きゅうママ | 2010年7月 4日 (日) 06時52分
ベルさん おはようございます
お母様が明るい綺麗な病院に転院なされて
気分も晴れ晴れでリハビリも楽しく出来ることと思います
お忙しい中で大作を三点も描かれて・・・
ベルさんパワー全開ですね
どれも素敵でどんな方がこの日傘をさして歩くのかな~
それに比べて・・・
私は全くやる気なしです・・・
投稿: reihana | 2010年7月 4日 (日) 07時47分
きゅうママ 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
本当に とっても良い病院でホッとしています
。早く 回復して入院前の自分で歩ける姿になると良いなぁ~と思っています。この地区は おじいちゃんのリハビリ入院から 早や36年。ずぅ~と遠ざかっていました。小道で昔ながらのお地蔵様に逢えて いっきに当時に戻りました
。
。
懐かしい気持ちと 36年という月日の長さに唖然となりました
パラソル・・・褒めて頂き 光栄です
。ピンクのパラソルは小ぶりでとっても可愛いんですよ
。薔薇の花の名前は ツル薔薇でアンジェリカといいます。丸くてとても可愛い花です。木綿の生地が必要以上に滲んで 慌てました
・・・。好きと言って頂いて 嬉しいです
。
投稿: ベル | 2010年7月 5日 (月) 01時39分
reihana 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
本当に リハビリの病院ですからスタッフの皆様の元気をもらって いっきに回復してくれそうです
。明るくてきれい
・・・という事はステキな事ですね
。それと生きた花を生きた水で飾る・・・という事に徹していらして 感動しました
。
>私は全くやる気なしです・・・
なんの
reihanaさんのブログ
・・・毎日アップされていて 私のほうこそ圧倒されて励まされているんですよ
。個展が終わって目先の目標を失った今 恥ずかしい位にグータラしております
。これではイカン
と思い立ち 昨日はプールへ行って体力作りをしてきましたが、、、
。
なんの
投稿: ベル | 2010年7月 5日 (月) 01時56分
おばあさんも元気になられ、リハビリに頑張っておられるようで、回復が期待できますね!
足の怪我をしながらの看病大変でしたね、
息子さんの優しい心と同じようにベルさんの願いをお地蔵さんも、周囲の人達も、聞き入れてくれますよ。
ポピー・マスカット・つる薔薇のパラソル、素晴らしいです、忙しいのに充実した日々を送っていますね! 頑張りを見習います!
投稿: watami | 2010年7月 5日 (月) 13時07分
watami 様
。
嬉しい嬉しいコメント ありがとうございます
本当に 回復が期待できる病院です
。介護に通うのにも 楽しみです
。
。3歳のころの息子の姿が よみがえってきて
・・・その当時 ドリフターズ全盛で 加藤茶のマネが得意で 回りのみなさんをよく笑いの渦にしていました
。感慨深い思い出です
。
お地蔵様との 再会も嬉しいものでした
パラソル・・・そう言って頂き 嬉しいです
。それぞれの布の個性があり ポピーは麻の為ガサガサとなりがち
オーガニックコットンは色が沁み込まず塗り込めるのに時間がかかり
木綿の生地は滲みがすごくて絵にまとめるのにヒヤヒヤしました
。いつ描いても 難しいです
。
投稿: ベル | 2010年7月 5日 (月) 15時39分
36年前の出来事、懐かしく、読ませていただきました。
おじいちゃんからおばあちゃんへと、いいリハビリの病院へきっとお地蔵さまが導いて下さったのではないかと思います。
幼い息子さんが、心からお爺ちゃんの回復をお地蔵さんに願われたのを、お地蔵さんは、覚えて下さっていて、今度はおばあちゃんをこの病院へ導いて下さったと思います。
おばあちゃんもこのいい病院で、リハビリに励まれ、きっと早く良くなられること間違いないと信じています。
新作のパラソル、どれも素敵ですね。
本当にベルさんは、骨折や、個展や、おばあちゃんのお見舞いやと、大変な中、本当にあれだけの素晴らしい作品を生みだされるので、頭が下がります。
投稿: 里の子 | 2010年7月 5日 (月) 22時56分
今日もベルさんの 優しい心にふれることが出来、幸せで、優しい気持ちになりました。
ありがとうございます。
大変なリハビリと思うと辛くなりますが、ベルさんのように思われると なんだか楽しく幸せになりますね。
最近の私の心の変化はベルさんのおかげです。
ありがとうございます。
投稿: スイトピー | 2010年7月 6日 (火) 00時04分
里の子 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
ほんとに 良い病院を紹介されて良かったと思っています
。現代社会は新聞テレビで報道されていますとおり リハビリしたくても受け入れ先がない リハビリ難民の時代と言われています
。前病院でも リハビリ病棟が閉鎖され 最初に交渉先の病院は断られ
第2番目の病院は2カ月待ちだったそうです
。結果的には この病院が良かったので 天国言葉でいうところの「私たちはついてる。」というところでしょうか・・・
。
病院のHPをみると「すべての人が 同じサービスを受ける権利があります」と記載してありました
。そうですよね
。
ありがとうございます
。私の方こそ 里の子さんの骨折されながらもパソコンや沢山のお稽古事に励まれて 今を明るく着実に努力されている姿をブログで拝見するにつれ
本当に励まされております
。
投稿: ベル | 2010年7月 6日 (火) 02時43分
スイトピー 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
そんなに 言って頂いて どうお答えしたら良いのか
・・・
。こちらこそ 感謝しております
。
私の方こそ ブログ始めてまだ右も左もわからないひょっこに 最初にお声描けして頂いて 拙い絵を褒めて頂き 励まして頂き 夢だった個展も開催する事ができました
そして ずぅ~っとバタバタと暮らしてきた生活
を ちょっぴりマイペースでゆったりと暮らして見る事にしました
。スイトピーさんの 生活スタイルに憧れて
・・・です。このように私も 沢山の影響を受けております
。いつも 有難うございます
。
投稿: ベル | 2010年7月 6日 (火) 02時59分
実家や以前住んでいたご近所に、お地蔵様や小さな祠があり、とても身近なものでした。身の回りに優しい神様や仏様が一緒に暮らし、敬う心を今でも持ち続けているのは、日本人の良いところだとしみじみと思います。
投稿: k-ogasa | 2010年7月 9日 (金) 16時46分
k-ogasa 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
そうですよね
。私もそう思います
。見つけた時は懐かしくて
・・・思わず 二人で拝んでいました
。
今 92歳のおばあちゃんが 56歳の時の遙か昔の話で 3歳の孫息子と毎日この病院へ通っていた時のことです
。近所の人やお友達に お地蔵様に手を合わせお願いする孫息子をいつも 自慢していました
。私たちも日曜はいつも この病院に通って お地蔵様を拝んでました
。
さっそく 次の日おばあちゃんを車いすで連れていって説明したんですけれど 忘れていました
。ハッキリ答えられるのは 30代までのようです
。
投稿: ベル | 2010年7月 9日 (金) 17時45分