爽やかな秋晴れ☆感動の運動会・・・ベルの作品 花の手書き絵パート76
日曜は 近くに住む長女の息子たちの運動会でした。今年は上の子も6年生 小学校最後の運動会になりました。
運動会といえば 私の3人の子供たちに23年! 孫たちに9年! 数にして46回!体験しております。長女が高校2年生の時も見に行ったので 合計47回! 我ながらビックリです。年が離れて生まれたため二人が重なったのはわずか2回。孫たちの運動会も皆勤賞。でも今年の運動会は ひときわ力が入ります。そのわけは・・・
それは 6年生の孫が 赤ブロックの応援団長に選ばれたから。その事を聞いた時から 無事つとめられるだろうか 団員とうまくやっていけるだろうか 悩みも出てきましたが 暑かった日々を無事こなしながら この日を迎えることが出来たようです。
下の2年生になる孫(ホワイト王子・・・今は日焼けしてブラック王子ですが、、、)も かけっこや競技 応援合戦に 頑張りました。夜は撮ってきた写真の印刷と整理をしながら 1年間の成長の証しを確かめる事が出来ました。
最後のプログラム 組み体操の表現も素晴らしかったです。
次の日は 代休日。 頑張った2人を褒めて おばあちやんはどんなに感動したか・・を伝えて 一番食べたいものを食べにいって楽しんだ1日でした。
今日の花の絵
前々回からの 小さな額に閉じ込めシリーズ第2弾 です。数年前から描きためていた花の絵を 小さな額にしました。
ブットレアの花 (ちりめん 絹100%)
ヨウシュヤマゴボウの実 (着物白地 絹100%)
彼岸花 (ハンカチ白地 綿100%)
友禅菊の花 (ハンカチ白地 綿100%)
秋明菊 (ピンク地のちりめん 絹100%)
ランキングに 登録しています。いつも 応援ありがとうございます。

| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さあ 春だ☆いいかげん アップしようよ。。。私・・・ベルの作品 花の手書き絵パート100(2014.03.22)
- 初めての 教室展☆さあ 頑張ろう・・・ベルの作品 花の手書き絵パート99(2013.09.08)
- 個展 終了☆さぁ~次は・・・ベルの作品 花の手書き絵パート98(2013.06.03)
- 一刻一秒を争う☆頑張れ・・・ベルの作品 花の手書き絵パート97(2013.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ベルさんおはようございます
運動会シーズンですね
47回も運動会を見に行かれたなんて凄い!
皆勤賞頂かないとね(笑)
まだまだ日中は暑いので・・・
見守る父兄の方達も大変だったでしょうね
沢山描かれていますね 額装したら尚華やいで素敵です
ヨウシュヤマゴボウや彼岸花、私も描いてみたいとは思うのですが・・・
難しそうで描けません
投稿: reihana | 2010年9月28日 (火) 09時36分
運動会に47回も出向かれたとは、驚きです。
私は数えた事がありませんので、今から寝る前にでも数えてみようと思います。
わが家は、保育園と小学校が、3人同時だったという事がありますので、子供はベルさんと同じように3人ですが、2年毎に生みましたので、運動会の回数は、少ないと思います。
授業参観の日に、3人同じ日になった時などは南校舎の3F,中校舎の2F,北校舎の1Fと大変でした。
しかも、高校生あたりから、運動会をはじめ、各行事に、もう来なくていいよ等と言われて行かなかったりという事もありましたので、だいぶ少ないと思います。
花の絵、どれも素敵ですね。
ヨウシュヤマゴボウは、私は初めて知りました。
彼岸花も実際にはよく見かけますが、このように見事に絵に描かれたのを見ると、う~んと見とれてしまいます。
彼岸花に、新種なのか、突然変異なのか、最近白と黄色の彼岸花がありますね。
見かけられましたら、又ベルさんの素晴らしい手によって描いてみて下さい。
投稿: 里の子 | 2010年9月28日 (火) 21時43分
reihana 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
そうなんです
。 数を数えると 凄いでしょ
。 自分でも 「うそっ
」っていう感じなんですが、、、。年が離れて出来たものですから こんなに長~く
。
今 思い返してみると 良い思い出です
。今年もたくさんの思い出が出来ました
。来週は 孫の校区の運動会があって 娘も走るそうですので 又見に行くつもりです
。あっそう言えば 校区運動会は数に入れていませんでした。足したら もっと増えます
。
随分前から 描きためていた絵でお恥ずかしいのですが・
。
。ぜひ 描いて下さい
。
reihanaさんが 描く気になったら ヨウシュヤマゴボウも彼岸花も お手の物だと思います
投稿: ベル | 2010年9月29日 (水) 00時34分
里の子 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
そうです
。里の子さんも ぜひ数えてみて下さい
。3人が一緒に 運動会・・・というのも 賑やかでいいですね
。すぐ我が子の出番が来て 大忙しだったのでは
。私は上の子と真ん中の子が4歳 下の子が7歳 通算11歳離れていましたので こういう数になりました
。
運動会の日は 朝3時半に起きてお弁当を作り 6時半になったらシートを敷きに学校に行き
帰って子供の支度と忙しい思いをしたものですが、1年1年成長を観るのは 楽しい事でした
。
花の絵・・・お褒め頂き 有難う御座います
。数年前の作品ですので 恥ずかしいのですが これも試練と思って 発表しました
。
黄色や白の彼岸花!・・・ほんと よく見かけるようになりました
。やさしいピンク色のも ありますね。でもこちらでは 山手の段々畑の畔にぎっしりと咲く真っ赤な彼岸花が有名です
。また 時間が取れたら 描いてみたいです
。
投稿: ベル | 2010年9月29日 (水) 00時58分
ほんとに ・・・・感動が伝わってきます
子供の運動会でも感動して泣いてしまうのだから・・・お孫さんだとなお更だったのでしょうね。
来年は中学校! 一段とたくましくなられたお孫さんが見られるのですね・・楽しみですね。
今回の絵も素敵ですね。
ピンク地のちりめん・・・・バックに色もいいですね、描かれた絵が一段と優しく可愛くて・・
友禅菊の葉、本物が見たくなるほど・・・素敵です。私も、何か描いてみようかな・・と、思うこの頃です。
投稿: スイトピー | 2010年9月29日 (水) 14時28分
お子さんやお孫さんの運動会の皆勤見事です!
なかなか真似できませんよ。
皆勤賞差し上げま~す!
投稿: | 2010年9月29日 (水) 15時56分
スイトピー 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
そうですね
。子供の時の運動会は お弁当や飲み物デザートの用意 朝早くの席取り とあれもこれもと忙しかったものですが、孫となると招待される側ですから 朝からゆっくりと出かけられます
。ただ心がけている事は 朝早く起きて頑張った果物好きの娘の為に たっぷりと秋の果物を用意する事と 写真をたくさん撮ってプリントしてあげる事。もう12回続けています
。
6年生になって 背も一段と高くなり170センチに届きそう 足も28センチ・・・大きいでしょう
。下の子も 学年で一番大きいとか・・・ボールを持つ子のひときわ大きいのが 孫息子です
。
。
中学生になったら・・・ホントに 一段とたくましくなった姿を見たいものです
拙い絵をお褒め頂き 恐縮です
。
。
ぜひぜひ スイトピーさんも描いて下さい。花を無心に眺めて描く・・・楽しいですよ
投稿: ベル | 2010年9月30日 (木) 00時03分
watami 様
。
うれしいうれしいコメント 有難う御座います
ありがとう御座います
。
。皆様に観て頂き 「賞」も貰えて ブログをしていて良かったと つくづく思います
。
watamiさんからの「皆勤賞」確かに 頂きました
日記を付ける事の大切さ・・・を良く聞きますが 思う事感じた事を文章に残すことの効能を 最近ひしと感じます
。ただぼんやり思っているのではなく 文章にしてみると思いも強くなり 感謝の気持ちもより強く感じます
。日記においては3日坊主だった私
が こんな嬉しい楽しい気持ちを伝えられるブログに 支えられて続けていけます
。
投稿: ベル | 2010年9月30日 (木) 00時18分
秋ですねぇ~!
そう言えば、運動会の季節なんですね。
応援団長だなんて、すごいですね
人望があってこその団長の役
難しい役をしっかりこなして
ホッとなさったでしょ!
すくすくと成長していくお孫さんの姿を
身近で見ることができて
ベルさん、お幸せですね。
頑張り屋さんのホワイト王子くんも
お兄ちゃん同様
頑張ってる姿がいじらしいですよね。
秋の花、どれも素敵ですね。
投稿: くぅくぅの母 | 2010年9月30日 (木) 20時56分
孫が小さな頃は、千葉や広島と見に行きました。
一番下が高校生 今は福岡と遠くなり
私も家を空けられない暮しで縁遠くなりました。
熱狂する時代が過ぎて、裏淋しい暮らしに~
どれも素敵ですが、ブットレアお気に入りよ~
秋の市民展に向けて拙い花を作る秋の夜長です。
投稿: 侘び助 | 2010年9月30日 (木) 21時22分
くぅくぅの母 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
はい
。近くに住んでいますから いつも応援に行きます
。遠くに住んでいる2人の孫娘の運動会も 見に行けたらいいなぁ~ と思っているところです
。
はい。応援団長をしっかりと 務めていました
。 幼稚園の年少さんだったころ 娘が下の子のお産の為里帰りしていて 私の通勤自転車の後ろで必死でつかまっていたあの子が・・・と とても感慨深いものがありました
。
娘 曰く・・小学校に上がっても 引っ込み思案の子供だったけれど4年生を受け持って貰えた先生の励ましに 勇気を持ち4年から応援団員として出場して 今回の推薦を引き受けるようになったのだそうです
。そういう先生と出会えた事は 素晴らしい事だと思います
。
やはり 人間自信が必要と思います。自信を持たせるためにも ババ馬鹿は必要との考えで褒める言葉をかけまくっている私です
。
。今回 お兄ちゃんの活躍も刺激になったのでは・・と 思います
。
下の子もよく 頑張っていて かけっこは1番でしたし ブロック代表ゲームもダンスもよく頑張っていました
秋の花・・・有難う御座います。一言も秋と書いていませんが さすがくぅくぅの母さん
。見抜かれましたか
。
投稿: ベル | 2010年10月 1日 (金) 00時21分
侘び助 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
わぁ~
。千葉や広島へ~
。楽しまれましたね
。それでも 名古屋からはどちらも遠いですね
。
今は ご主人さまの介護で動けない状態でしょうが たくさんの趣味と菜園やお花畑のお世話 数々の好奇心で毎日をエンジョイしてらっしゃる侘び助さんに 教えられる事がいっぱいです
。
。秋の市民展のご紹介も 期待しております
。
これからも いろんな面をブログで紹介して下さい
ブットレアの花をお気に入りに
・・・有難う御座います。初めて観た花で 名前も知りませんでしたが、最近ネットで検索してブットレア
と 知りました。栄養がいきわたったお花は ブットブ程
お花がビッシリついていますね。私の描いたブットレアは栄養不足だったみたいです、、、
。
投稿: ベル | 2010年10月 1日 (金) 00時40分