明けまして おめでとうございます。本年もどうぞよろしく お願いいたします。我が家の玄関お飾りの干支「うさぎ」です。今年1年 その優しい目で 私たちを見守ってくれる事でしょう。
去年の4月はじめから 4つの病院で9か月間病気と怪我の為入院していたお義母さんが 12月退院して我が家に帰ってきました。92歳と高齢のため 要介護度も「4」に進みましたが、今の状態なら家でも介護が出来るのでは・・・と主人と2人で話合って決めました。たくさんの方の助言やアドバイスも 本当に参考になりました(ブログ「7人家族の真ん中での嫁日々日記」の中でのアドバイザーの皆々さま 親身なアドバイス有難う御座いました)。
入院していた時よりも 回復が早く食欲もあり表情も明るくなり 普段は車椅子ですが 数歩なら手引きで歩けるようになりました。ベッドからリビングへは「1,2,1,2、」と大きな声をだして歩行訓練です。通所リハビリのサービスも申し込み 介護サービスでリフト浴もしてくれます。1番の難関は 夜中のトイレですが頭や肩が離床した時になるブザーのお陰で 気付く事が出来 助かっています。ベッドのそばに備えたポータブルトイレへ介助し 側で休む毎日ですが ここ数日主人が「お前は 日中フルに動いてもらってるから 自分が介助する。自分は眠たいとき寝れるから・・・。」といってくれます。本当に有り難い事です。
24日から 「大変だろうから 少しでも手助けしたい。」と 大阪から娘と孫のさーちゃん 愛犬のチョコちゃんが来てくれました。さっそく 25日は 近所に住む長女親子と一緒に クリスマスパーティ。その前に 4人の孫たちにクリスマスプレゼントのお買いもの。トイザらスやサンリブ ヤマダ電機やべスト電器など3か所も4か所も探し回って気に入ったものをチョイス。25日ということもあって どうしてもないものは 予約待ちで納得してもらう、、、。
先日作ってもらって本当に美味しかったホワイト王子の手作りピザと 長女特製のチーズケーキ ラジオで聴いて速攻注文したタラバとズワイの蟹で鍋をつつき パーティの始まりです。おばあちゃんの退院祝いも兼ねて実家の母や私の妹も招待して 賑やかに暮れていきました。
29日は 恒例のおもちつき。我が家が3人の子供の家の分まで12キロ 実家が依頼された分まで含めて12キロ 叔母さんの家が6キロ 全部で15臼つきました。今回も 大阪の娘ゆうちゃんが大活躍。本当に助かりました。
30日 31日はお買いものと御節の準備。おばあちゃんの介護は主人に頼んで あっちこっちと走りまわり 料理も11種類出来上がりました。ここでも アシスタントゆうちゃんの補佐があったればこそ・・・。ゆっくり 年の暮れを迎えることが出来ました。
そうそう 孫のさーちゃんも 鏡餅飾りとお正月準備をする主人の 心強いアシスタントとして頑張っていました。その姿は小さい時のゆうちゃんそっくり。よく手伝ってくれたものね。2人とも ありがとうね。31日はパパもはるばる大阪から来てくれ 本当に賑やかな大晦日となりました。
明けて お正月。我が家の手作りおせち です。
がめ煮 数の子 酢の物3種 煮豆2種 車エビの煮着け ぶりの刺身 ポテトサラダ 紫芋の栗きんとん きんぴらゴボウ など。
外は一面 銀世界 でした。
さーちゃん と さーちゃんパパ が作った 雪だるまさん。
夕方からは 毎年恒例の実家のお正月パーティ。今年は 実母の 米寿お祝 をします。

ご馳走は基本みんなで持ち寄る事にしていますが この他に 姉の特別差し入れ豪華焼肉と美味しいカニ鍋 88歳のおばあちゃん自づからお手製のピザやがめ煮などがありました。おばあちゃんのがめ煮 美味しいんですよ。ピザも生地から手作りです。ケーキやクッキーの製作は 姪のゆきちゃんです。 もう おなか いっぱ~い。
私は 最初に参加して 主人と交代しておばあちゃんの介護をしましたので 毎年恒例のじゃんけんポン大会 は参加できませんでしたが 今年もまたさーちゃんが1等賞になったそうです。今年は記念の年ということで 全員に豪華景品があたり カラオケで歌ったり踊ったりした人はおひねりまででたそうです。たくさんの戦利品を抱えて笑顔で帰宅したみんなでした。(2010年1月のブログ 参照して下さい。リンクの仕方をまだ知らない私です。だれか教えてくださーい。)
今年も座右の銘 「一期一会」を大切に ご縁を深めて参りたいとおもいます。
今日も 見たよ♡♡ のダブルポチッをお願いします。励みになります。


にほんブログ村
最近のコメント