充実の2011年に☆一期一会を大切に・・・ベル家の玄関お飾り パート3
明けまして おめでとうございます。本年もどうぞよろしく お願いいたします。我が家の玄関お飾りの干支「うさぎ」です。今年1年 その優しい目で 私たちを見守ってくれる事でしょう。
去年の4月はじめから 4つの病院で9か月間病気と怪我の為入院していたお義母さんが 12月退院して我が家に帰ってきました。92歳と高齢のため 要介護度も「4」に進みましたが、今の状態なら家でも介護が出来るのでは・・・と主人と2人で話合って決めました。たくさんの方の助言やアドバイスも 本当に参考になりました(ブログ「7人家族の真ん中での嫁日々日記」の中でのアドバイザーの皆々さま 親身なアドバイス有難う御座いました)。
入院していた時よりも 回復が早く食欲もあり表情も明るくなり 普段は車椅子ですが 数歩なら手引きで歩けるようになりました。ベッドからリビングへは「1,2,1,2、」と大きな声をだして歩行訓練です。通所リハビリのサービスも申し込み 介護サービスでリフト浴もしてくれます。1番の難関は 夜中のトイレですが頭や肩が離床した時になるブザーのお陰で 気付く事が出来 助かっています。ベッドのそばに備えたポータブルトイレへ介助し 側で休む毎日ですが ここ数日主人が「お前は 日中フルに動いてもらってるから 自分が介助する。自分は眠たいとき寝れるから・・・。」といってくれます。本当に有り難い事です。
24日から 「大変だろうから 少しでも手助けしたい。」と 大阪から娘と孫のさーちゃん 愛犬のチョコちゃんが来てくれました。さっそく 25日は 近所に住む長女親子と一緒に クリスマスパーティ。その前に 4人の孫たちにクリスマスプレゼントのお買いもの。トイザらスやサンリブ ヤマダ電機やべスト電器など3か所も4か所も探し回って気に入ったものをチョイス。25日ということもあって どうしてもないものは 予約待ちで納得してもらう、、、。
先日作ってもらって本当に美味しかったホワイト王子の手作りピザと 長女特製のチーズケーキ ラジオで聴いて速攻注文したタラバとズワイの蟹で鍋をつつき パーティの始まりです。おばあちゃんの退院祝いも兼ねて実家の母や私の妹も招待して 賑やかに暮れていきました。
29日は 恒例のおもちつき。我が家が3人の子供の家の分まで12キロ 実家が依頼された分まで含めて12キロ 叔母さんの家が6キロ 全部で15臼つきました。今回も 大阪の娘ゆうちゃんが大活躍。本当に助かりました。
30日 31日はお買いものと御節の準備。おばあちゃんの介護は主人に頼んで あっちこっちと走りまわり 料理も11種類出来上がりました。ここでも アシスタントゆうちゃんの補佐があったればこそ・・・。ゆっくり 年の暮れを迎えることが出来ました。
そうそう 孫のさーちゃんも 鏡餅飾りとお正月準備をする主人の 心強いアシスタントとして頑張っていました。その姿は小さい時のゆうちゃんそっくり。よく手伝ってくれたものね。2人とも ありがとうね。31日はパパもはるばる大阪から来てくれ 本当に賑やかな大晦日となりました。
明けて お正月。我が家の手作りおせち です。
がめ煮 数の子 酢の物3種 煮豆2種 車エビの煮着け ぶりの刺身 ポテトサラダ 紫芋の栗きんとん きんぴらゴボウ など。
外は一面 銀世界 でした。
さーちゃん と さーちゃんパパ が作った 雪だるまさん。
夕方からは 毎年恒例の実家のお正月パーティ。今年は 実母の 米寿お祝 をします。
ご馳走は基本みんなで持ち寄る事にしていますが この他に 姉の特別差し入れ豪華焼肉と美味しいカニ鍋 88歳のおばあちゃん自づからお手製のピザやがめ煮などがありました。おばあちゃんのがめ煮 美味しいんですよ。ピザも生地から手作りです。ケーキやクッキーの製作は 姪のゆきちゃんです。 もう おなか いっぱ~い。
私は 最初に参加して 主人と交代しておばあちゃんの介護をしましたので 毎年恒例のじゃんけんポン大会 は参加できませんでしたが 今年もまたさーちゃんが1等賞になったそうです。今年は記念の年ということで 全員に豪華景品があたり カラオケで歌ったり踊ったりした人はおひねりまででたそうです。たくさんの戦利品を抱えて笑顔で帰宅したみんなでした。(2010年1月のブログ 参照して下さい。リンクの仕方をまだ知らない私です。だれか教えてくださーい。)
今年も座右の銘 「一期一会」を大切に ご縁を深めて参りたいとおもいます。
今日も 見たよ♡♡ のダブルポチッをお願いします。励みになります。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さあ 春だ☆いいかげん アップしようよ。。。私・・・ベルの作品 花の手書き絵パート100(2014.03.22)
- 初めての 教室展☆さあ 頑張ろう・・・ベルの作品 花の手書き絵パート99(2013.09.08)
- 個展 終了☆さぁ~次は・・・ベルの作品 花の手書き絵パート98(2013.06.03)
- 一刻一秒を争う☆頑張れ・・・ベルの作品 花の手書き絵パート97(2013.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あけましておめでとうございます。
すてきなご家族ですねー
御節料理もぜ~んぶ手づくりで美味しそう!
おばあちゃまの介護も大変なご苦労でしょうに
そんなことを全然感じさせなくって
みんなで思いやってお正月を大事に過ごされてる
そんな気がしました。
私もベルさんのご家族を見習って
温かい家庭にしたいなーと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: itoke | 2011年1月 7日 (金) 00時08分
ベルさん 新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
おばあちゃんの介護、本当にお疲れ様です。
私もおばあちゃんの時のこと、思い出しちゃいました。
優しいご主人と一緒に頑張ってくださいね。
お正月パーティ!すごい御馳走ですね~!!(^O^)/
画像から賑やかな笑い声が聞こえて来るようです(*^。^*)
リンクの仕方?
①2010年のお正月の記事の「固定リンク」をポチっとクリックして開いて、そのアドレス(URL)の上で右クリックして「コピー」します。
②次に、この記事の編集で、リンクしたい文字(例えば 2010年1月のブログ)をマウスで選択してからLINKボタンをクリックします。
アドレスを入力する画面が出るので、右クリックで「貼り付け」をすればいいんですよ。
(もしLINKボタンをクリックして「このWEBサイトはスクリプト化された・・(省略)・・・・許可してください」とか出たら、「一時的に許可」してからもう一度②をやってくださいね。)
投稿: ジョンママ | 2011年1月 7日 (金) 00時38分
ベルさん 明けましておめでとうございます
ご挨拶が遅れてしまい本当にごめんなさいね
お母様の介護をされながら沢山のお節を作られてベルさんは偉いですね
そちらでは雪が積もるのですね~
こちらでは全く雪を見ることは出来ないのですよ
リンクを張る参考になればと思い貼っておきますね
必ずベルさんの「お正月」のブログの「URL」をコピーしてから
行ってくださいね
http://blog-help.seesaa.net/article/32923209.html
投稿: reihana | 2011年1月 7日 (金) 09時54分
明けましておめでとうございます。又長らくのご無沙汰申し訳ありませんでした。何時も拍手が有り応援訪問されてるとも思いつつ有り難く思っていました。
おばあちゃんの介護など苦労されながらも、明るく過ごされて敬服いたします。
私も健康には自信が有ったのですが、町の検診で便潜血が陽性になったので、徳州会病に検査に行ったら、限界のところで、何とかなった模様です。でも未だ安心できなく、少し心配ですが、くよくよしてても何にも得るもの無いと、毎日カワセミ撮影しています。
今日も行って来ましたが、しみじみ健康のありがたさ嚙締めています。自分のことばかり書いてしまいましたが、鈴様も健康に留意され、今年も、はつらつにお過ごしください。
投稿: OSADA | 2011年1月 7日 (金) 14時15分
明けましておめでとうございます。
いつも元気に精いっぱい頑張っておられる
ベルさんを見ながら
二人だけ生活のタマちゃん夫婦は
実に気楽でわがままな生活をしているなと
反省させられます。
これからも健康に気をつけられて
ご活躍ください。
投稿: タマちゃん | 2011年1月 7日 (金) 17時06分
ベル様 新年おめでとうございます。
おばあちゃんの介護や、沢山のおせち料理を作られたり、本当にベルさんパワーに感動します。
ベルさんのご尽力が、家族の皆様にも伝わり、ご主人の優しさ、遠く・近くの娘さん家族も駆けつけてお手伝いして下さったり、本当に理想の大家族で、皆さんの喜びに満ちた弾んだ声が聞こえてくるように感じます。
今年もベルさんのご家族に、皆さん健康に恵まれ、幸せな日々を送られますようにお祈り申し上げます。
そしてベルさんの益々のご活躍を期待しております。
投稿: 里の子 | 2011年1月 8日 (土) 00時29分
Itoke 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
こちらこそ
どうぞよろしくお願いします
。
itokeさんの 素晴らしい絵に励まされながら 1年が過ぎました
。今年も 素敵な花の絵の公開を期待しています
。
御節料理・・・そうですね。毎年手作りなんですが、去年に続き今年も娘のアシストのお陰で気持ち良く 満足な味に仕上がりました
。何事も一人で黙々作るのは しんどいですからね
。
子供達が小さい時は がめ煮や黒豆や酢の物といった御節料理を嫌がり
2日目にはカレーやシチュー ぜんざいなどを作っていましたが
家庭をもってから御節料理を楽しみにしてくれる様になり 作り甲斐があるようになりました
。
面倒でも 面倒臭さから逃げてはだめですね
。手間をかける分だけ 楽しみや喜びが増えるみたいです
。実家での毎年のパーティも全部手作りです
。
投稿: ベル | 2011年1月 9日 (日) 12時42分
ジョンママ 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
おめでとうございます
。こちらこそ どうぞよろしくお願い致します
。
介護生活・・・大変ながらも スローライフを楽しんでいます
。おばあちゃんが寝ている時は パソコンにむかえますしね
。
お正月パーティ・・・毎年恒例なんですよ
。あと5月5日と8月15日の5時からと 年3回決めています
。20名前後は 集まって賑わいます
。
リンクの仕方・・・教えて頂き 有難うございました
。ブログ始める前 ホームページ講座で習ったんですが 仕方を忘れてしまいました
。皆様ブログ上で 「見る方は こちら」なんてクリックで過去ページへ飛んで行ける工夫をされてて 羨ましく感じていました
。
ゆっくり時間が取れた時 挑戦してみます
。「鈴」のブログ上で「こちら」という文字がみつかった時はクリックしてみてください
。成功した時ですから・・・
。
投稿: ベル | 2011年1月 9日 (日) 13時00分
reihana 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
おめでとうございます
。今年もどうぞよろしくお願いします
。
今年も reihanaさんの素晴らしい植物写真
とボタニカルアートの絵
で たくさん楽しませて頂きたいと目論んでいますので どうぞよろしくお願いいたします
。
はい
。今年は年末年始と 大雪になりました
。ここ筑後平野は温暖な地方で あまり寒くないのですが 去年今年と雪のお正月となりました
。孫のさーちゃんが 大変喜びました
。
リンクを張る情報を教えて頂き ありがとうございました
。ここ数日 挑戦する時間が取れなくて残念なのですが、後日 「鈴」のブログの中で見かけましたら 成功したんだな。。と思ってください
。本当に 有難う御座いました
。
投稿: ベル | 2011年1月 9日 (日) 13時39分
OSADA 様
。
嬉しい嬉しいコメント 有難う御座います
おめでとうございます
。今年も たくさんの綺麗なカワセミちゃんの撮影写真 期待しております
。
毎日アップされてあったのに 健康上の理由でとしてしばらくお休みされた時 随分心配致しましたが
ほどなく更新されホッといたしました
。
OSADAさん お身体に十分ご留意され 撮影現場に向かわれますようお願いいたします
。OSADAさんおひとりの体ではありません。カワセミ仲間の皆さんの期待が一心に集まっていますので・・よろしく
。
本当に 健康の有り難さをしみじみ感じる今日この頃です
。
投稿: ベル | 2011年1月 9日 (日) 13時57分
タマちゃん 様
。
嬉しい嬉しいコメント 有難う御座います
明けまして おめでとうございます
。今年も すてきな雰囲気のあるスーパー速書きの絵
を見せて頂きますよう どうぞよろしくお願いします
。
2人だけの生活
・・・良いですね。それも憧れます
。私は結婚当初から 5人家族でしたし子供が生まれて7人家族 義父が亡くなり6人家族 子供たちがそれぞれ結婚して3人家族 去年はお義母さんの入院で2人だけで9カ月過ごしました。主人が言うには 「今が新婚生活だね
。」
おばあちゃんの退院で また3人家族になりましたが 今ではたくさんの難関を共に過ごした同期
。一緒に頑張っていこう・・・と 思っています
。
投稿: ベル | 2011年1月 9日 (日) 14時12分
里の子 様
。
うれしいうれしいコメント ありがとうございます
明けまして おめでとうございます
。今年もどうぞよろしくお願いします
。
里の子さん さっそくパソコン教室がはじまりましたね
。人に教えられるって 本当に難しい事だと思いますが 里の子さんは実に丁寧に 解らないところは何回も教えられる先生と思います
。教室で習われる生徒のみなさんが羨ましいです
。お近くだったら 私も習いたいところです
。これからも 講師に趣味に頑張って下さい
。
有難う御座います
。そう言っていただいて 穴があったら 潜りたい
。理想の家庭に近づきますよう これからも頑張ります
。
投稿: ベル | 2011年1月 9日 (日) 14時23分