ボストン美術館展☆感動の極みでした・・・ベルの作品 花の手書き絵パート95
月日の経つのは早いもの・・・もう1カ月ほど経ちましたから新鮮なニュースではないのですが、、、久し振りに大宰府へ行って参りました。大宰府の敷地内にある九州国立博物館で開催されている「ボストン美術館 日本美術の至宝展」をぜひ観たかったからです。
あいにくその日は雨でしたが、もう何年ぶりいえ何十年ぶりの大宰府にわくわくして行ったのでした。子供の頃は遠足や家族旅行に 受験の時期は神様に合格祈願 側にそびえる宝満山登山の時は安全を願って行き帰りに拝み 家庭を持って子供の受験でまた祈願して 本当に縁の深い天満宮様でした。
駅からしばらく土産物店が立ち並ぶ参道を歩きます。
鳥居をくぐってすぐにあるのが、菅原道真公が歌ったという歌碑
左手には堂々とした御神牛
まるい太鼓橋を渡ったら立派な御門が
そして大宰府天満宮
もう梅の盛りは過ぎていましたが 所々まだ綺麗な梅の花が
子供の頃や我が子を遊ばせた だざいふえん
(ひっそりと静まりかえって人ひとり居なかったので もしや・・・と瞬間思ったのですが 定休日 でした。)
右手の大きな建物の中にあるエスカレーターと動く歩道を300メートルほど上ると目の前に巨大な 博物館 の建物が
スケールの大きな作品群ばかりで 圧倒されっぱなし。そこで4時間も過ごしました。詳しくは 「九州国立博物館 ボストン美術館展」で検索してくださいね。
帰りは かさの家 でお土産の梅が枝餅を買い帰宅についたのでした。かさの家さんで目に着いた梅の花のれん
この冬描いた 私の「白梅の花ののれん」
ブログランキングに参加しています。よかったら帰りにポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さあ 春だ☆いいかげん アップしようよ。。。私・・・ベルの作品 花の手書き絵パート100(2014.03.22)
- 初めての 教室展☆さあ 頑張ろう・・・ベルの作品 花の手書き絵パート99(2013.09.08)
- 個展 終了☆さぁ~次は・・・ベルの作品 花の手書き絵パート98(2013.06.03)
- 一刻一秒を争う☆頑張れ・・・ベルの作品 花の手書き絵パート97(2013.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
懐かしい大宰府有難うございました。
元気ですか?
大宰府に美術館があるんですね!
投稿: watami | 2013年4月19日 (金) 21時44分
watami 様
嬉しい嬉しいコメント 有り難うございます。
そうなんです。5年前に建ちました。私も お義母さんを介護していましたから まだ行ってなくて大宰府のどの辺に建っているのか? そんなスペースがあったのだろうか? と不思議でたまりませんでしたが、今回行ってみて その謎が解けました。
だざいふえんの正面右手の山の上に建っていてそこに行くには エスカレーターと歩く歩道と歩道を500メートルくらい進んだところでした。
ビックリしました。
福岡にすんでらしたwatamiさんも大宰府は懐かしい事と思います。私も30年ぶり位でした。以前はよくご縁があって行っていましたので なにも変わらないお土産屋さんや建物に久し振りという事をわすれた程です。
ただ 梅の木がとても大きな古木になっているのが 年月の長さを思い知らされました。梅の花は大半が終わっていましたので もう少し早くこれたら良かった・・と反省しました。
お陰様で元気です。watamiさんも奥さまもお元気で あちこちの観光に行かれて羨ましい限りです。いつまでもお元気でご活躍下さい。
投稿: ベル | 2013年4月22日 (月) 03時05分
太宰府天満宮で今までに、遠足や家族旅行、合格祈願や安全祈願、など等・・・
ご縁がいっぱいある天満宮さんなのですね。
京都の北野天満宮さんと、ベルさんの太宰府天満宮さんが私の頭の中で重なりました。
かさの家さんの「白梅の花ののれん」とても立派ですね。ずっと見ていても飽きが来ず、心癒される作品です。
また、梅が枝餅も、京都とかぶりました。
北野天満宮の梅の花も桜の花も綺麗ですよ。
機会がありましたら、是非京都に来て下さい。
投稿: 里の子 | 2013年4月27日 (土) 23時10分
里の子 様
うれしいうれしいコメント ありがとうございます。
そうなんです。大宰府天満宮は私たちの生活にとても密接に結びついています。それは 学問の神様 だからです。自分の受験の時子供たちの合格祈願・・・そしてもうすぐ孫の合格祈願にお参りする事でしょう。
はじめての孫は今年中学3年生。野球に夢中でまだまだどこの高校を受験するのか解りませんが 受験日が近まったらジイジまバアバもお参りに行く事でしょう(笑)
お褒め頂き光栄です。私の白梅の花のれんは かさの家さんにではなく 私の住んでいる市内のある料理屋さんに掛けられています。左側に屋号の字も手描きしているのですが 写真では折りたたんで見えないようにしています。
北野天満宮さん。桜が綺麗ですよね。私はおばあちゃんの介護で見に行った事はないのですが 姉と妹は毎年京都に花見に出かけ 桜を満喫しています。今年こそは・・と思っていましたが都合で行けず また先の楽しみとなりました。残念!
でも 里の子さんのブログで京都の桜をアップして下さっていますので 満足しています。またこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: ベル | 2013年4月29日 (月) 00時27分