日記・コラム・つぶやき

さあ 春だ☆いいかげん アップしようよ。。。私・・・ベルの作品 花の手書き絵パート100

春 春ですね。ここ福岡では高知に続いて桜の開花宣言がありました。ぽかぽかとした陽気に誘われて今日こそは ブログをアップしようと決心した次第です。みなさま大変長い間さぼってて 本当にごめんなさい。さぼり癖が身についてしまい 我ながら呆れていました。文章を書かないという事は 結果いろんな事を深く考えないという事になってしまい1日1日を大事に生きる事にはなりません。凄く反省しながらも サボって6カ月も経ってしまいました。

9月の教室展が終わって 入院した実母の世話 10月に義母の1周忌をつとめ 11月は表装展 篆刻展を開催して ご希望頂いた掛け軸の製作に努め 冬休みには遠方に住んでいる孫のお世話に出かけ まあまあ忙しくはしていました。これからは 5月の個展に向けて頑張るつもりです。

おっとその前に 春休みを迎える孫のさーちゃんのお世話に出かける事にしましょう。きっと楽しい1週間がまっている事でしょう。

春から初夏に向けて咲くクレオメの花 白の着物地(紬)に描きました。これからタペストリーに仕上げます。

Photo

励ましの応援ポチ。。をよろしくお願い致します。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

初めての 教室展☆さあ 頑張ろう・・・ベルの作品 花の手書き絵パート99

もたもたしていたら 季節は秋・・9月になってしまいました。5月の個展が済んで ご要望のあった作品を数点製作して 6月からはレストランでの個展を開催 そしておばあちゃんの初盆を迎え これから25日からの教室展の準備にかかります。

すっかりブログ更新も怠けていましたが 今日毎日更新なさって私の心の励みと癒しだった「やまのうえから」の都忘れさんのブログが閉じられる事を知りました。大変ショックでへこんでいますが 都忘れさんの口癖「私は私の出来ることを・・・ 」の精神を受け継いで これからも頑張っていこうと思いました。

教室展の案内ハガキにいれた カトレアのパラソル と ナスタチウムの花 と 桔梗の花 ・・・都忘れさんのブログで 自然に咲く花をたくさん勉強させて頂きました。ありがとうございました。

Photo

Photo_2

Photo_3

ブログランキング 参加しています。皆様のぽちっが 励みです。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

個展 終了☆さぁ~次は・・・ベルの作品 花の手書き絵パート98

第5回個展 無事終了しました。またまた沢山の方達と触れ合うことが出来ました。本当に感謝です。私の身の回りのたくさんの方にささえられ つつがなく進める事が出来ました。有り難い事です。お天気も味方してくれて快晴が続きました。今はほっと一安心しているところです。

さぁ~次は・・・目標を決めてまた 走りだしましょう。。。

会場風景です。

Photo

Photo_2

Photo_3 Photo_4

Photo_5

Photo_6

今回の 花の手書き絵は クレマチスの花のエプロン です。

Photo_7

ぶろぐランキングに参加しています。ポチして戴けますか?


人気ブログランキングへ にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

一刻一秒を争う☆頑張れ・・・ベルの作品 花の手書き絵パート97

第5回 布に描く花の手書き絵展・・・いよいよ余すところ1週間となりました。作品作りもラストスパートです。頑張っています。3月 4月はいろいろとあって 今年はやめようか・・と悩んだ時もありましたが 今は前に進んで良かったと思える日々を送っています。絵を描かれる幸せを しみじみ感じながらの製作の日々です。

案内ハガキも出した あちこちの会場にハガキも置いてもらって 6枚のポストカードを作成してお好きな方に買って頂けたらそのお金は総額東日本大震災関係の資金にしていただける様 事業団にお約束もしました。

あと数点作品を仕上げたら あとは仕上げの段階・・・カードに作品名を書き込んだり 受付の用意をしたり。毎年骨折やおばあちゃんの介護で 不本位だったブラウスやTシャツ 帽子も今年は充実しています。さあ いよいよです。頑張らなくっちゃ・・・

今日 会場になる文化センターに足を運んだら ここ数日の暑さでバラも満開を迎えていました。来週までもってくれるといいんですが、、、たのみます。

会場のバラ

003

002

001

1MB以下にさげた画面処理していますので お見苦しい点は御容赦下さい。(本当はとっても綺麗なバラでした。)

一輪のブルームーン

004

今年はTシャツも10点あります。その中の一つ ガーベラの花のTシャツ。可愛いでしょ?

Photo

ブログランキング 参加しています。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

第5回 個展☆やってきました・・・ベルの作品 花の手書き絵パート96

2013年5月・・・待ちに待ったというか まだ来てほしくないというか いよいよです。それは、、、私の 布の花手書き絵個展。21日から26日までの予定でです。場所は去年と同じ会場 石橋文化センター1回ギャラリー「みゅ~ず」。

ジャジャジャジャ~ン これは昨日まで5日間かかって書いた案内状です。350枚あります。

Photo

切手は主人が貼って 協力してくれました。今回は ディズニーの切手シールにしましたので 1時間で貼り終えてくれました。ありがとう。それにしても手を濡らすこと無く今は便利ですね。

去年芳名帳に記帳して頂いた350名の他に ギャラリーや公民館 美容院やお店においてもらっています。毎年2000枚用意しています。さて 今年はどういう方と巡り会いご縁があるのか 今からワクワクドキドキの私ですが 当日までにまだしなければならない事が山ほどあって ここしばらくは毎日午前3時に寝ています。

毎日毎日カレンダーとのにらめっこで 1日でも無駄にならないように頑張っています。それでも時々は息抜きはしていますが・・・。

案内状の裏面は マンデビラの花の絵 にしました。

Photo

絹心という丹後ちりめんに描きました。偶然ですが ハートの形に出来上がったので題は 「ハートフル メッセージ」にしました。今年は ポストカードも6種類 合計3000枚作って販売し ポストカードの販売代金は全額東日本大震災の支援や親御さんを亡くされた子供さんの教育支援や福祉活動を行っていられる団体に寄付する事を決めました。

たくさんの方のご来場とふれあいで 笑顔の輪が広がりますように・・・。

昨日 打ち合わせのため 文化センターに行ってきました。3日から26日まで文化センターでは「バラフェアー」が大々的に開催されます。会場もプールの掃除や花飾りが済んで 着々と用意が整えられていました。

005

004

新緑も眩しい!

003

バラの花も たくさんの蕾をつけて開花を待っています。所々咲き出したところも。いっせいに咲き出す事でしょう。26日まで 持つといいなぁ~。

006

008

ブログランキングに参加しています。ポチッして頂けたら 嬉しいです。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ボストン美術館展☆感動の極みでした・・・ベルの作品 花の手書き絵パート95

月日の経つのは早いもの・・・もう1カ月ほど経ちましたから新鮮なニュースではないのですが、、、久し振りに大宰府へ行って参りました。大宰府の敷地内にある九州国立博物館で開催されている「ボストン美術館 日本美術の至宝展」をぜひ観たかったからです。

あいにくその日は雨でしたが、もう何年ぶりいえ何十年ぶりの大宰府にわくわくして行ったのでした。子供の頃は遠足や家族旅行に 受験の時期は神様に合格祈願 側にそびえる宝満山登山の時は安全を願って行き帰りに拝み 家庭を持って子供の受験でまた祈願して 本当に縁の深い天満宮様でした。

駅からしばらく土産物店が立ち並ぶ参道を歩きます。

鳥居をくぐってすぐにあるのが、菅原道真公が歌ったという歌碑

Photo

左手には堂々とした御神牛

Photo_2

まるい太鼓橋を渡ったら立派な御門が

Photo_3

そして大宰府天満宮

Photo_4

もう梅の盛りは過ぎていましたが 所々まだ綺麗な梅の花が

Photo_5

子供の頃や我が子を遊ばせた だざいふえん 

Photo_6

(ひっそりと静まりかえって人ひとり居なかったので もしや・・・と瞬間思ったのですが 定休日 でした。)

右手の大きな建物の中にあるエスカレーターと動く歩道を300メートルほど上ると目の前に巨大な 博物館 の建物が

009

スケールの大きな作品群ばかりで 圧倒されっぱなし。そこで4時間も過ごしました。詳しくは 「九州国立博物館 ボストン美術館展」で検索してくださいね。

帰りは かさの家 でお土産の梅が枝餅を買い帰宅についたのでした。かさの家さんで目に着いた梅の花のれん

Photo_7

この冬描いた 私の「白梅の花ののれん」

Photo_8

ブログランキングに参加しています。よかったら帰りにポチッとお願いします。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

続2分の1成人式☆またまた成長したね・・・ベルの作品 花の手書き絵パート94

2分の1成人式・・・この言葉を初めて耳にしたのは4年前の今頃の事。初孫の海君が4年生の時だった。その時は 私も興味深々でいろんな事を聞いて さっそくその時の事をブログにアップしたものだったが・・・(2009年2月28日のブログ参照)

このあいだ 近くに住む長女の家に遊びに行った時の事 綺麗なお花の花かごがテーブルに飾ってありビックリして尋ねたら 4年生になるホワイト王子がアレンジしていけたのだそう。「どうしたの?」って聞いたらこの前2分の1成人式をおこなった時に 学校側でお花を用意してくれて それぞれ好きなお花を選んで生けて親に感謝のことばを添えてプレゼントしてもらったとの事だった。「へぇ~ 今はおしゃれねぇ~。」と 感心してしまった。

しっかり者の次男坊は お花のアレンジも上手だったが 壇上に立っての感謝の言葉もなかなか堂々としていて立派でした。ビデオを見せてもらいながら 「本当に良くできたね。」と褒めて帰ってきました。ばあばとしては こんな成長は嬉しい限りです。

4年前どこか頼りなげだったお兄ちゃんは5年 6年で運動会の応援団となり 応援団長 の大役もりっぱにやり遂げました。今は中学2年生 どんなにつらくとも野球部の練習を休んだ事がなく 生徒会長にも選出されました。そんなお兄ちゃんの後姿をみているホワイト王子は 言葉数少なく無言実行型。親になる娘もばあばも大変気になる存在です。

そんな王子の詩をここにしたためておきます。

ー大好きなお母さんー

お母さんは

ぼくがいけないことをすると

たくさんおこる

でも ぼくのためだと おもっている

お母さんは

ぼくが料理の手伝いなどをすると

たくさんほめてくれる

お母さんは

ぼくがおもしろいことを言うと

たくさんわらう 

その時はうれしくなって

ぼくも笑いたくなる

お母さんは

ぼくが習い事に行きたくない時に

だきしめてくれる。

そうすると 習いごとに行きたくなる

こんなすごいお母さん

大好きだよ

新作のクッション 2点 ポインセチアとアママリリスです。

Photo_2

Photo

ブログランキングに参加しています。ポチッしていただけると 嬉しいです。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

やったね!☆ホワイト王子の快挙・・・ベルの孫の作品 パート3

いつもはマラソンや水泳で大活躍の長女の2番目の息子 小学4年のホワイト王子が版画で県の特選に選ばれました。お正月明けの6日まで市美術館で開催されていると聞いて 主人と2人で出かけてきました。市の美術館のある大堀公園は市民の憩いの場でもあり 周囲2キロのマラソンコースやサイクリングコースも綺麗に整備され たくさんの人が走ったり歩いたりしていてとてもいい雰囲気でした。日ごろから運動している主人は羨ましがる事しきりでした。美術館では 小学生とはいえ沢山の力作に圧倒された1日でした。

1週間後 我が街の美術館でも 特選と入選の作品の発表が行われ 娘とホワイト王子と一緒に行ってきました。この作品展には2年前 6年生だったお兄ちゃんも入選して飾られた展示会です。それも見に行った2日後に私が転倒骨折して3カ月以上の入院を余儀なくされた事があったので 発表はまだでした。お兄ちゃんの作品もここで一緒に発表したいと思います。

お兄ちゃんの作品

Photo

ホワイト王子の作品

Photo_2

最近は版画に色もついていて 時代を感じました。

展示されている石橋美術館

025

美術館前のペリカンプール

026

12日からは 美術館でいつもの常設展に加え 若冲の特別展も始まりました。又 見にこなくては・・・。

ブログランキングに参加しています。見たよっのポチをお願いします。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

いろいろあった去年☆今年は・・・ベル家の玄関お飾り パート5

明けました。2013年です。

新年ですが、喪中のため「おめでとう」は言えません。主人と二人でテレビを観ながらひっそりと過ごしています。いつもの年だったら夕方から実家にいって 総勢20人位集まってワイワイガヤガヤやっていましたが、、、

結婚してから43年二人きりのお正月なんて 初めてです。いつもだったら大掃除 お飾り 御節作りとバタバタしていた大晦日も ゆっくりと温泉に浸かってきました。なんだか変な気持ちです。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

ことしの我が家の玄関飾りです。「無限財」という名の巳年の飾りものです。無限大(∞)に掛けた縁起もので 一目惚れでした。ピンクのキラキラ光る目がステキなんです。

Photo

ブログランキングに 参加しています。どうぞよろしくお願いします。

  
人気ブログランキングへ               

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村             

| | コメント (2) | トラックバック (0)

校区文化祭に参加☆又々泣きたくなりました・・・教室の展示パート2

今年も 教室として使わせて頂いているコミュ二センターの文化祭に展示しました。昨年11月13日にアップしているのがパート1の記事です。去年はあまりにも狭い展示場所に泣く泣く新参者だからと諦めたのですが、今年は申し込み書提出の時「出来たらもう少し広めに展示場所をお願いします。」と申し込みましたけれども なんと昨年と同じ場所に 又々泣きたくなったのでした。

けれども 飾り付けの時ボードと机を去年よりも増やして頂いたのがせめてもの救いでした。来年こそは もっと明るくて広いところで展示できる事を夢見て2日間頑張りました。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

ブログランキングに参加しています。皆様のポチッが励みです。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

日記・コラム・つぶやき 趣味